[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

運動が苦手な人ほど、大人になるとランニングにハマる理由 急増する愛好者の心理とは

運動が苦手な人ほど、やる気につながる心肺機能の変化

 運動による主な身体的変化は「筋肉量が増える」「体脂肪が減る」、そして「心肺機能が向上する」の3つです。ただし、筋肉量と体脂肪量は、変化が現れるまでに最低2、3か月は必要。ですから、例えば筋トレを始めてはみたものの、見た目の変化はなかなか現れず、「これだけ頑張っているのに全然変わらない」と挫折してしまいます。

 一方、心肺機能は、1か月もあれば明らかに向上します。心肺機能が向上すると、例えば息が上がらなくなったり、楽に脚が前に出たりするようになります。「走るなんて絶対に無理だ」と思っていた人でも、走るたびに、どんどん、楽に、長く走れるようになっていく。このように早いうちから成果を実感できるので、運動が苦手な人ほど、やる気につながり、ランニングにハマっていくのです。

 また、「達成感」を得られるのも、大人がランニングにハマりやすい理由です。

 社会人なりたての20代の頃は、誰もが毎日、チャレンジの連続だったと思います。新たなプロジェクトに取り組む、人脈を開拓するなど、どんなに小さなことでも、成果を得るたびに達成感を得られたでしょう。しかし、社会経験を積み、30代、40代ともなると、仕事にも慣れ、刺激や達成感を得る機会もだんだんなくなってきます。

 しかし、ランニングを続けていると、長い距離を楽に走れるようになったり、ハーフマラソンやフルマラソンにチャレンジしたり、そこで完走したり、タイムが上がったりと、達成感を得られる機会が多々あります。それが喜びにつながり、また次の目標にチャレンジしよう、というモチベーションにもつながります。

 さらには、他人からポジティブな評価を得られやすい。例えば「フルマラソンに出場した」というと「すごいね!」と、周囲から尊敬の意がこもった言葉をかけられます。大人になると、人から「すごいね」と褒められることなど、なかなかないですよね。だからこそ、人から褒められるとものすごくうれしいし、また、継続する原動力にもなるのです。

1 2 3

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集