インハイ特集の記事一覧
-
昌平が2年ぶり全国選手権へ 日本代表MF鎌田大地の弟が躍動「貢献できて嬉しい」
2019.11.17弟もすごいぞ! 第98回全国高校サッカー選手権の埼玉県大会決勝が17日に埼玉スタジアム2○○2で行われ、昌平が4-0で西武台を破って2年ぶり3度目の全国大会出場を決めた。
-
遠征手続きから部費の口座管理まで 慶應高ヨット部が重んじる生徒の自主性
2019.08.12創設者・福澤諭吉が目指した慶應義塾の基本精神は、「自他の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任のもとに行うこと」を意味するという。この精神を実践しているのが、慶應義塾高等学校(塾高)体育会ヨット部の面々だ。
-
春V後に監督交代 香川中央、平坦じゃなかった春夏連覇 進化した「堅守速攻」
2019.08.109日、全国高校総体(インターハイ)のハンドボール決勝が行われ、女子は創部5年目の明光学園(福岡)が初優勝、男子は香川中央(香川)が25年ぶり2度目の優勝を飾り、男女ともに春夏2冠を達成した。
-
陸上短距離に現れた新星・鵜澤飛羽 「陸上の才能ない」元球児が1年半で高校2冠の衝撃
2019.08.09全国高校総体(インターハイ)の陸上は沖縄・タピック県総ひやごんスタジアムを舞台に行われ、5日間に渡る熱戦が幕を閉じた。沖縄独特の変わりやすい天候に加え、台風接近により強風が吹き荒れることもあったが、好記録が連発した今大会。男子走り幅跳びで高校新記録をマークした藤原孝輝(2年=洛南)とともに、最大のインパクトを残したのが、鵜澤飛羽(2年=築館)だろう。
-
「大会を通じて成長」の愛知が春夏連覇狙う王者へ挑戦 「リベンジ出来たら」
2019.08.09全国高校総体(インターハイ)ハンドボール競技は8日、男女の準決勝が行なわれ、男子は愛知(愛知)が25-18で瓊浦(長崎)を破り決勝進出。春夏連覇を狙う香川中央(香川)と頂点を争う。
-
偏差値71の名門 高崎の文武両道ジャンパーがこだわった「陸上一本」じゃない3年間
2019.08.09全国高校総体(インターハイ)の陸上最終日は8日、男子走り高跳びで大平海史(高崎)は2メートル8で4位入賞したが、目標の日本一はならず。偏差値71の名門進学校で学年トップ10に入る文武両道ジャンパーは、涙とともに最後の夏を終えた。
-
男女共学化から4年目の夏 強豪・法政二の女子リレーが全国でつないだ“絆とバトン”
2019.08.08全国高校総体(インターハイ)の陸上最終日は8日、女子1600メートルリレー準決勝で初出場の法政二(神奈川)は3分53秒83で3組5位に。決勝進出を逃したが、共学化から4年目、初めて女子がトラック種目で掴んだインターハイ切符。唯一の3年生・佐藤葵は後輩を牽引し、夏の全国の大舞台を駆けた。
-
相洋が3年生4人で1600mリレー連覇 高島咲季は3冠「3年間で最高のインターハイに」
2019.08.08陸上の全国高校総体(インターハイ)の陸上最終日は8日、女子1600メートルリレーで相洋(神奈川)が3分43秒11で2連覇を飾った。2位は3分43秒94の埼玉栄(埼玉)、3位は3分44秒89で京都橘(京都)が入った。
-
洛南が1600mリレー2年ぶりV 2冠の木下祐一「洛南のアンカーは何があっても1番で…」
2019.08.08陸上の全国高校総体(インターハイ)の陸上最終日は8日、男子1600メートルリレーで洛南(京都)が3分14秒65で2年ぶりの優勝を飾った。2位は3分15秒55の中京大中京(愛知)、3位は3分16秒07の相洋(神奈川)が入った。
-
大分が快勝で準決勝進出、次戦は選抜で敗れた白梅学園 後藤主将「リベンジしたい」
2019.08.08全国高校総体(インターハイ)は7日、ハンドボール競技の男女準々決勝8試合が行なわれ、4試合が1点差ゲームになる激闘の末、ベスト4が出揃った。山鹿市鹿本体育館で行なわれた第3試合では、大分(大分)は水海道二(茨城)に33-20で快勝し、準決勝へ駒を進めた。