[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

米国で英語習得の日本人コーチ 渡英後に戸惑った“サッカー用語”の奥深さ「日本だと野球に近い」

サッカーの母国であるイングランドは、隆盛を極めるプレミアリーグを筆頭に長い歴史によって築かれた重厚な文化や伝統があり、いつの時代も圧倒的な権威を保っている。そんな世界最高峰の舞台に乗り込み、アジア人として初めて2018年にイングランドサッカー協会(FA) 及び欧州サッカー連盟(UEFA)公認プロライセンスを取得したのが高野剛氏だ。今回はイングランドに渡って感じた「サッカーの母国」が持つ奥深さについて。選手として渡った米国で英語をマスターし、指導者の道へ進んだ高野だったが、誇り高きサッカーの母国では同じプレーでも表現の仕方や用語の違いに戸惑ったと振り返っている。(取材・文=加部 究)

米国留学が指導者人生の原点となった高野剛氏。その後ライセンス取得を目指して渡英した【写真:STVV】
米国留学が指導者人生の原点となった高野剛氏。その後ライセンス取得を目指して渡英した【写真:STVV】

高野剛「世界最難関ライセンスを持つ日本人指導者」第2回、選手として渡った米国留学での原点

 サッカーの母国であるイングランドは、隆盛を極めるプレミアリーグを筆頭に長い歴史によって築かれた重厚な文化や伝統があり、いつの時代も圧倒的な権威を保っている。そんな世界最高峰の舞台に乗り込み、アジア人として初めて2018年にイングランドサッカー協会(FA) 及び欧州サッカー連盟(UEFA)公認プロライセンスを取得したのが高野剛氏だ。今回はイングランドに渡って感じた「サッカーの母国」が持つ奥深さについて。選手として渡った米国で英語をマスターし、指導者の道へ進んだ高野だったが、誇り高きサッカーの母国では同じプレーでも表現の仕方や用語の違いに戸惑ったと振り返っている。(取材・文=加部 究)

 ◇ ◇ ◇

 アジアで初めてイングランドでの指導者プロライセンスを手にした高野剛の原点は、米国への留学だった。

「ビジネス英語までをこなせて、お金に関することまでストレスなく話せるようになるまでには、6年間近くかかったと思います」

 渡米して最初はスカジット・ヴァレー大学でプレーしていたが、4年時に「セミプロでやってみないか」と誘われ、後のシアトル・サウンダースのテストを受けて合格。しばらくはサテライトリーグでプレーしていたが、同時にコーチの依頼も舞い込むようになり、気がつけばピッチ内外を問わず会話に支障をきたすことはなくなっていた。英国へ渡ることにしたのは、勤務先の翻訳会社が倒産し、コーチ業を主な収入源にしなければならないという現実に直面したからだった。

 米国では全く問題がなくなった会話も、渡英してライセンス取得を目指すことになると、用語そのものの違いや深みに戸惑うことになった。

「卓球の福原愛さんが『中国ではスマッシュを表す言葉でも何種類もニュアンスの違いがあって、それを学びたい』と語っているのを聞いたことがあります。私もイングランドで同じような経験をしました。例えば目の前で起こっている2つ、3つ、4つくらいの事象を、1つのセンテンスで済ませてしまう表現にたびたび遭遇しました。文化として浸透してイメージが共有されているから、そんな状況が起こっているのを一言で済ませてしまう。日本だと野球に近いのかな、と感じました」

 誇り高いサッカーの母国には、外国から指導者資格を取りに来る人たちを、快く招き入れて気遣うような風習はない。

「指導者養成コースは、当然ながら基本的にはイングランドの指導者を育てるシステムです。だから自国の人たちなら、もう少し手厚くサポートしてくれるのかもしれませんが、外国から来た指導者については『あなたたちが自発的にここに学びに来たんでしょう』というスタンスなので、語学も含めて足りない部分を自分で埋める努力をするのは大前提でした」

1 2

高野 剛

サッカー指導者 
たかの・つよし/1973年10月4日生まれ。福岡県出身。アメリカで8年間指導者を務め、2005年からサンフレッチェ広島でジュニアユース、ジュニア、トップのコーチを歴任した。2010年にイングランド3部のハダースフィールド・タウンFCの育成組織に入団。日本人2人目となるイングランドサッカー協会(FA)公認・欧州サッカー連盟(UEFA)公認A級指導者ライセンスを取得した。2012年にサウサンプトン、2013年にアビスパ福岡のコーチ、2015年にタイのBBCU FCで自身初の監督を務め、タイ・プレミアリーグ昇格へ導く。2016年から3年間ギラヴァンツ北九州のU-18監督やアカデミーダイレクターを務め、2018年にアジア人初となるFA及びUEFA公認プロライセンスを取得。また、Jリーグフットボール本部育成部に所属し、育成改革プロジェクト「Project DNA」の立ち上げに関わる。2021年、STVV(シント=トロイデンVV)のHead of Football Strategy & Development 及びManaging Director of Youthに就任しチームの根幹を支えている。

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集