[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

箱根駅伝で“大博打”に出たNHKが全国中継したワケ たった3分間、一度だけ実現した知られざる過去

1月2日と3日、今年で100回目となる箱根駅伝が行われる。全国のテレビの前で、家族そろって母校や地元出身選手を応援するのは、日本の正月の風物詩となった。大会の発展の側面にはメディアの力も大きい。ラジオ、テレビと箱根駅伝。その歴史を振り返る。全3回の第1回。(取材・文=荻島 弘一)

今年で100回目となる箱根駅伝とメディアの歴史を振り返る【写真:Getty Images】
今年で100回目となる箱根駅伝とメディアの歴史を振り返る【写真:Getty Images】

日本の正月の風物詩・箱根駅伝とメディアの歴史を振り返る「第1回」

 1月2日と3日、今年で100回目となる箱根駅伝が行われる。全国のテレビの前で、家族そろって母校や地元出身選手を応援するのは、日本の正月の風物詩となった。大会の発展の側面にはメディアの力も大きい。ラジオ、テレビと箱根駅伝。その歴史を振り返る。全3回の第1回。(取材・文=荻島 弘一)

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 ◇ ◇ ◇

 箱根駅伝が誕生したのは1920年(大正9年)、日本初の五輪選手でもある金栗四三が「世界で通用する選手育成」のために創設に尽力。母校の東京高等師範学校(現筑波大)、明大、早大、慶大の4校参加で行われたのがスタートだった。

 日本で本格的なラジオ放送が始まったのは5年後の1925年。野球など人気スポーツの中継が行わる中、箱根駅伝は技術的な問題で放送できなかった。野球場や体育館などで行われるスポーツは有線で対応できるが、ロードレースは無線が必須。初の放送は1953年(昭和28年)だった。この1か月後にはNHKがテレビ放送開始。さらに同年8月に日本初の民放として日本テレビが放送をスタートさせている。

 71年前のラジオ放送は往路、復路ともに録音をつなぎ、1位校のゴールが近くなってから生を交えて構成された。年々生中継の割合は増え、中継時間も伸びた。人気も上々、ラジオを手に沿道で声援を送るファンの姿も増えていった。もっとも、レースの注目度が高まり人が集まるようになれば、別の問題も起きる。

 2月に第1回が行われた大会は、その後交通事情を考慮して1月2、3日に定着した。確かに一般の交通量は少ないが、正月ならではの人出もある。神奈川県内には、多くの人が初詣に訪れる川崎大師、鶴岡八幡宮、寒川神社がある。交通量の問題から関係車両を削減する必要に迫られ、NHKの中継車も出せなくなった。1973年にはラジオ中継が中止されたのだ。

 元NHKスポーツ報道センター長で当時箱根駅伝のラジオ放送を担当していた杉山茂氏は「使うのが公道なので、中止は仕方なかった。もう放送はできないかと思っていました」と振り返る。しかし、リスナーは黙っていなかった。放送再開を求める声は大きく、翌74年には中継放送車の台数を制限しながら復活。以来、ラジオ中継(現在はNHK、文化放送、ラジオ日本)は途切れることなく続いている。

1 2

荻島 弘一

1960年生まれ。大学卒業後、日刊スポーツ新聞社に入社。スポーツ部記者としてサッカーや水泳、柔道など五輪競技を担当。同部デスク、出版社編集長を経て、06年から編集委員として現場に復帰する。山下・斉藤時代の柔道から五輪新競技のブレイキンまで、昭和、平成、令和と長年に渡って幅広くスポーツの現場を取材した。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集