[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「めちゃめちゃきつい」減量生活 柔道女子48kg級の角田夏実、階級変更で直面した“4kg差”の壁

世界選手権決勝でブクリ(フランス)を巴投げで破り3連覇。試行錯誤の末に最適な減量法を見つけたことも支えになった【写真:Getty Images】
世界選手権決勝でブクリ(フランス)を巴投げで破り3連覇。試行錯誤の末に最適な減量法を見つけたことも支えになった【写真:Getty Images】

「そんなにきつくなかった」減量が大きく変化

ただ、角田は女子の軽量級では身長が高い部類に入る。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「今は162センチくらいあります。なんだかまだ伸びていて、毎年2、3ミリずつ伸びています。最初は誤差かなと思ったんですけど、毎年そうなので(笑)」

 162センチで48キロ級であるのは、筋肉量なども考えるとかなり絞るイメージがある。角田も、52キロ級では「そんなにきつくなかった」減量が、階級を下げると大きく変化したという。

「48キロ級にしたらめちゃめちゃきついです。なんでこんなきついことをしているんだろうと思うんですけど。普段、練習している時は53キロとか54キロ、今はオフなのでもっとあります」

 そこから大会に向けて、どのように減量していくのか。

「だいたい、3週間ぐらいで落としていきます。運動量もけっこう増えますね。特に有酸素運動を増やしていきます。やり方は勉強してというより、やっていく中でつかんでいった感じです。大会の1週間前くらいには50キロほどにしておいて、そこからあと2キロは2日くらい水を抜いていって落とします。

 水抜きというのは、運動してカロリーを消費するとか水を飲まないというよりも、お風呂で水を出すようなものです。1キロ減らして500グラム飲んで寝て、朝起きて500グラム減っていたら朝ご飯を食べて、と水分調節でやっています。その前の段階は食事も落としていったり、食べ物をちょっとヘルシーなものに変えていきます」

 試行錯誤してペースをつかんでいったことは、次の言葉にも表れている。

「最初の大会の時はビビって、1か月半前ぐらいから落としました。減量自体は問題なくクリアできたけれど、そうなると筋肉の量もかなり落ちちゃうんですね。試合でも力が入らなかったり、その後リカバリーしても全然体重が戻らなくて。今はリカバリーするとしっかり戻るので、大会前と表彰式の時では顔とかだいぶ違うと思います(笑)」

 選手は体重を測定してクリアした後、栄養補給に努める。試合と試合の合間もそうだ。だから大会が終わった段階では、相応に体重を戻している。見た目にも変化が表れる選手も少なくない。

「でもその時は、大会の後も1か月くらい戻らなくて、50キロちょっとぐらいになっていました。体力面でも、自分が軽い感じ、ふわふわ浮いている感じがあって」

 体重管理と、コンディショニングの難しさがそこにあった。

1 2 3

松原 孝臣

1967年生まれ。早稲田大学を卒業後、出版社勤務を経てフリーライターに。その後スポーツ総合誌「Number」の編集に10年携わり、再びフリーとなってノンフィクションなど幅広い分野で執筆している。スポーツでは主に五輪競技を中心に追い、夏季は2004年アテネ大会以降、冬季は2002年ソルトレークシティ大会から現地で取材。著書に『高齢者は社会資源だ』(ハリウコミュニケーションズ)、『フライングガールズ―高梨沙羅と女子ジャンプの挑戦―』(文藝春秋)、『メダリストに学ぶ前人未到の結果を出す力』(クロスメディア・パブリッシング)などがある。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集