[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「あれは天賦の才」と恩師称賛 高橋大輔に見るフィギュア選手に必要な資質とは

「踊りたくて仕方ない」高橋大輔の表現力

――天才的スケーティングが世界的に注目されましたが、ジャンプの素質も素晴らしかったのですね?

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「体が硬い、関節が硬い、というのはあったんですが、むしろ硬さがあるからこそ、圧力をかけるとパンっと跳ね返る強さがあったみたいです。柔らかすぎると沈み込み過ぎてしまうことがあって。水泳の北島(康介)さんもそうだったって話を聞きましたね。硬さ、柔らかさ両方あるのが一番いいんですけど。大輔の場合は、手術した後(2008年に膝前十字靭帯と半月板の大怪我で半年以上の戦線離脱を余儀なくされた)が困ったんですよ。関節の可動域が広くなったことで、(ジャンプに関しては)それまでの感じが出なくなってしまった。その時は苦労をしました」

――少年時代、特別なトレーニングはしていないんですか?

「ジャンプは体の軸の問題が大事で、それはやっているうちに覚えたと思います。地元(の倉敷)で、お父さんが『回転軸を作る』という大輔のトレーニングをやっていて。『お父さんに走らされた』と彼はよく言っていました。大輔のお父さんは今も、『フィギュアスケートをしている倉敷の親戚のお嬢さんの軸を時々見ている』という話も聞きました」

――高橋選手と言えば、やはり表現力が圧巻です。それは子供時代からのものだったとか。

「中2で初めて指導した時、『ワルソー・コンチェルト』を振り付けしたら、すぐに滑れて驚きました。それも内面からの表現で、頭より体で理解できて。私は指導者になった時から、プログラムを表現して欲しいっていう気持ちが強くて。“男の子でも踊って欲しい”って思っていました。当時の男の子はそれを恥ずかしがったり、嫌がったりするところもあったんですが、大輔はむしろそれを求めてきました。踊りたくて仕方ない、って感じで。鈴木明子ちゃんが中学の大会で、『リベルタンゴ』を滑っていたことがあったんですが、大輔はそのプログラムが好きで、ずっと家で(振り付けを)真似していました。その点、明子ちゃんも恩人です。大輔は必要な時に必要な人と会える必然を持っていて。彼が求めていたものと、自分が求めていたものが合ったのかもしれません」

――美的感覚の良さも表現者の才能ですね。高橋選手は普段からこだわりがあるとか。

「私なんかよりも、大輔は洋服でもなんでも気を使いますね。おしゃれというか、彼なりのこだわりがあって。“いかに崩すか”がテーマなようです。私は世代もあって、きちっとしたものをと思いますけど、彼はいかに崩すか、をいつも考えていました。例えばシャツを出すか入れるかで、出かけるまでずっと悩んでいました(笑)」

1 2 3

長光歌子

関大アイススケート部コーチ 
1951年生まれ、兵庫県出身。66年の全日本ジュニア選手権で優勝するなど選手として実績を残すと、引退後は指導者として多くのスケーターを育てる。高橋大輔を中学時代から指導し、2010年バンクーバー五輪で銅メダル、同年の世界選手権で優勝に導いた。フィギュアスケートをこよなく愛し、現在は関大アイススケート部コーチを務める。

小宮 良之

1972年生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。トリノ五輪、ドイツW杯を現地取材後、2006年から日本に拠点を移す。アスリートと心を通わすインタビューに定評があり、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など多くの著書がある。2018年に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家としてもデビュー。少年少女の熱い生き方を描き、重松清氏の賞賛を受けた。2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を上梓。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集