なぜフィギュア選手は大学生が多い? 早大院卒・中野友加里が語る経験と羽生結弦の卒業
「THE ANSWER」はスポーツ界を代表する元アスリートらを「スペシャリスト」とし、競技の第一線を知るからこその独自の視点でスポーツにまつわるさまざまなテーマで語る連載「THE ANSWER スペシャリスト論」をスタート。フィギュアスケートの中野友加里さんが「THE ANSWER」スペシャリストの一人を務め、フィギュアスケート界の話題を定期連載で発信する。
「THE ANSWER スペシャリスト論」フィギュアスケート・中野友加里
「THE ANSWER」はスポーツ界を代表する元アスリートらを「スペシャリスト」とし、競技の第一線を知るからこその独自の視点でスポーツにまつわるさまざまなテーマで語る連載「THE ANSWER スペシャリスト論」をスタート。フィギュアスケートの中野友加里さんが「THE ANSWER」スペシャリストの一人を務め、フィギュアスケート界の話題を定期連載で発信する。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
今回のテーマは「フィギュアスケートと学業」。競技によっては高校卒業後にプロ入り、実業団入りする例もあるが、日本のフィギュアスケート界は高校卒業後、多くの選手が大学に進学し、競技を続けている。その理由とは。また、学業の追求が競技に生きることとは。早大の通信教育課程、早大大学院を卒業した中野さんが自身の体験から、その意義を語る。
◇ ◇ ◇
フィギュアスケートは「学生スケーター」が多い。
トップ選手も「スケーター」と「大学生」という2つの肩書きを持って競技に励んでいる。例えば、12月に行われた全日本選手権。男女シングルにエントリーした計60人(男女30人)のうち、高校を卒業している男子23人、女子19人すべてが大学生もしくは大学出身者だった。
高校時代に実績を残した多くの有力選手はフィギュアスケート部を持つ大学にスポーツ推薦で進学することが多い。
現在、20歳前後に有力選手が多い女子は、宮原知子は関大、坂本花織は神戸学院大、樋口新葉は明大、三原舞依は甲南大に在学。高校3年の紀平梨花は卒業後に中野さんと同じ早大人間科学部の通信教育課程に進学することも報じられた。歴史を振り返ってみても、八木沼純子、荒川静香、村主章枝らは早大出身。町田樹は関大から早大大学院を経て、引退した現在は國學院大の助教を務めている。
競技によっては高校卒業と同時にプロ、実業団入りするケースも珍しくない。「大学生選手」というのは、フィギュアスケートのキャリア形成における特徴の一つだろう。なぜ、フィギュアスケートの選手は大学生になるのか。中野さんは言う。
「誰でも最終的にフィギュアスケートをいつか辞めなければいけません。その『いつか』が、競技寿命が短いフィギュアスケートは早いんです。一番の節目となるのが、大学の卒業もしくは大学院の修了というタイミング。現実として、社会人をしながら毎日練習を続けることは厳しいため、社会人になる時が多くの選手にとって転機になります。
また、フィギュアスケートをやる皆さんは小さい頃から勉強にも力を入れている選手が多く、自分のキャリアにとって生きることは離さないようにしていると思います。結果的に、多くの方が大学という選択を取る形になり、大学に行かない選手の方が少ない印象です。私は欲張りだったので(笑)、いろんなことを学びたいと大学院まで行きました」
選手によって個人差はあるが、一般的にピークとされる18~22歳の年代が大学生と重なる。その卒業の区切りで競技も卒業することになる。競技を離れた後のキャリアを見越すと、大学を卒業することで選択の幅が広がる。中野さんも、そう思って「学生スケーター」になった一人だ。
地元の愛知・名古屋の女子校、椙山女学園小・中・高と進学。そのまま大学に内部進学することもできたが、早大人間科学部の通信教育課程を受験し、「都の西北」をオンラインの学び舎とした。多くの選手と同じように、卒業後は一般就職を思い描いていた。
「高校3年生はちょうどスケート自体が伸び悩み、いろんなことを考えている時期でした。練習しているけど、成績が残せず、何かを変えないといけない。そんな時に母が早稲田の通信教育課程で拠点を移し、練習しながら勉強をするのはどうかと提案し、私自身はまだ18歳だったので、なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、母に押し切られるような形で18年住んだ愛知を離れることになりました」
世界ジュニア選手権銀メダルなど10代前半から活躍し、高校2年生の02-03年シーズンからシニアに転向した。その年は世界で3人目となるトリプルアクセルを成功し、アジア大会、4大陸選手権で銅メダルを獲得するなど、国際舞台で結果を残したが、翌年は不振。図らずも高校卒業で将来を考えるタイミングと重なり、転機となった。
ちなみに、海外に目を向けても世界選手権を連覇しているネイサン・チェン(米国)は名門・エール大に通う。過去には、そのエール大を卒業したソルトレイクシティ五輪金メダルのサラ・ヒューズ(米国)は弁護士になるなど、引退後を見越して大学という選択をしている選手は数多い。
では「学生スケーター」は学業と競技をどう両立させ、学びはスケートにどう生きるのか。中野さんの経験をひも解くと、それが見えてくる。