[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ESPNで全米放映された高校野球「日本のフィールド・オブ・ドリームズ」は何を伝えたか

18年の横浜隼人と花巻東に密着、メンバー漏れで涙する球児のシーンも

 冒頭では、大観衆の声援に沸き上がる甲子園の映像とともに、後にメジャーリーガーとなった高校野球のスター選手が映し出された。松井秀喜さん、西武の松坂、エンゼルスの大谷、ヤンキースの田中、カブスのダルビッシュ、マリナーズの菊池ら。彼らを輩出した日本の高校野球への関心をいざなうように始まる。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 そこから続くストーリーは2018年の横浜隼人高と花巻東高の野球部を中心に進んでいく。

 改めて書くまでもないが、2018年は大谷翔平がメジャー移籍した年だ。米国内(米国だけではないだろうが)で、日本の育成情報の需要があると感じられたことも、制作を後押ししたのではないか。だからこそ、花巻東を取り上げたのだと思う。

 どこまでネタバレしていいのかわからないが、私の目に飛び込んできたシーンをいくつかご紹介したい。

 横浜隼人高の選手たちが、声を出しながら、足を揃え、砂煙を上げながら走る。

 丸刈りにし、揃いの練習着を着た選手たち。はきはきとあいさつをし、監督や上級生の話を聞くときには、姿勢を正し、しっかりと話し手を見つめている。きっちりと並べられたシューズが象徴的に映し出される。

 野球部は100人を大幅に超える大所帯。ベンチに入れない選手のほうが圧倒的に多い。しかし、チームが向上し、勝つためには、全員が対話をし、ひとりひとりが役割を果たすことが重要だと、選手たちは教えられている。ベンチ入りメンバーの発表の日、漏れた3年生たちのなかには、涙を拭う者も。

 しかし、慰め励ましあい、試合に出られるメンバーも、そうでない選手も、同じように練習を始める。

 この連載でも何度かご紹介してきたように、米国の高校運動部にはトライアウトがある。野球部もベンチ入りできる人数だけを入部させる。そこから漏れた生徒は2軍へ行くが、2軍もベンチ入りできる人数だけで編成する。全ての州の規則かどうか確信はないが、高校運動部の2軍は下級生の育成という意味合いが強く、競技の公平性のためもあって、最終学年の選手は2軍ではプレーできない。トライアウトに落ちた米国の12年生(日本の高3)には、高校野球部の一員としての青春の日々はない。スタンドで応援することもなければ、一緒に練習する機会もない。

 どちらが正しく、どちらが間違っていると判断することは、私にはできない。たとえ、試合に出られなくても、ひとりひとりに役割があり、チームの一員であることに誇りを持てるように導くのも教育だろうし、試合に出られないのに集団に属する必要はない、別のどこかで居場所を掴むように示すのも教育であるだろう。

1 2 3

谷口 輝世子

デイリースポーツ紙で日本のプロ野球を担当。98年から米国に拠点を移しメジャーリーグを担当。2001年からフリーランスのスポーツライターに。現地に住んでいるからこそ見えてくる米国のプロスポーツ、学生スポーツ、子どものスポーツ事情を深く取材。近著に『なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのか――米国発スポーツ・ペアレンティングのすすめ』(生活書院)ほか、『帝国化するメジャーリーグ』(明石書店)『子どもがひとりで遊べない国、アメリカ』(生活書院)。分担執筆『21世紀スポーツ大事典』(大修館書店)分担執筆『運動部活動の理論と実践』(大修館書店)。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集