[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

選手、指導者にとって「幸せ」とは何か 為末大「私が考える『良い指導者』とは…」

いまだ破られぬ男子400メートルハードルの日本記録を持ち、コーチをつけず常に自身に向き合いスポーツを哲学してきた為末大氏に聞く、為末流「選手を幸せに導くプロセス考」。第2回は「選手にとって『幸せ』とは何か」、指導者ができることについて考える。(取材日=2020年3月26日、取材・文=松葉 紀子 / スパイラルワークス、撮影=堀 浩一郎)

第2回のテーマは「選手にとって『幸せ』とは何か」【写真:堀浩一郎】
第2回のテーマは「選手にとって『幸せ』とは何か」【写真:堀浩一郎】

為末流「選手を幸せに導くプロセス考」第2回

 いまだ破られぬ男子400メートルハードルの日本記録を持ち、コーチをつけず常に自身に向き合いスポーツを哲学してきた為末大氏に聞く、為末流「選手を幸せに導くプロセス考」。第2回は「選手にとって『幸せ』とは何か」、指導者ができることについて考える。(取材日=2020年3月26日、取材・文=松葉 紀子 / スパイラルワークス、撮影=堀 浩一郎)

 ◇ ◇ ◇

 プロからスポーツを楽しむアマチュアまで、スポーツに関わる人のなかにはさまざまな思いがあると思いますが、選手にとっての「幸せ」とは一体何でしょう。例えが適切かどうか分かりませんが、軍事学者グラウゼヴィッツが「戦争論」の中で、勝利条件を定義しないとそれ以外の全ては意味をなさないと書いています。

 つまり「幸せ」とは何か、という定義ができないと、人は何が良い行為なのかが判断できません。自分の行動のベースとなっている価値観は何なのかを理解することは、スポーツに限らず、どんなことでも重要だと思います。ただ、人の価値観は流動的であり、変わっていくものなので、自分でも把握が難しい。それに10代の人が「自分にとっての幸せは何か」と問われても、明確な答えを出すのは相当困難です。多くの人はいろいろなことにチャレンジしながら、「自分にとっての幸せ」が少しずつ明らかになって理解していくのではないでしょうか。

 スポーツ選手の「幸せ」においても、正解や不正解はなく、勝ちたい人もいれば、楽しくやりたい人もいる。それぞれで価値観は違うわけです。いずれにしても、自分は何のために練習をしているのか、クリアにしておく必要があります。自分は勝利するためにやっているつもりでも、心の奥底ではそう思っていないというのでは困ります。行動と言語化したことが一致していることが大事なのです。

「価値観を明確に」とは言いましたが、価値観はブレやすいものです。だから企業の多くは、ミッションやビジョンなどを言語化し、掲げているのではないかと思います。ただ、今、明確なものがなくてもいいので「自分は何のために行動しているのか」を考える必要があります。選手が考えていない場合には、指導者が様子を見ながら、考えてみるように促すのがいいですね。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集