[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

プロ野球でも「負けたら罰走」という現実 なぜ、指導者はミスを罰で解決したがるのか

「スプリントコーチ」というジャンルを築き、サッカー日本代表選手、プロ野球選手など多くのトップアスリートに“理論に基づいた確かな走り”を提供する秋本真吾さん。その指導メソッドがスポーツ界で注目を浴び始めている一方で、最近はフォロワー2万人を数えるツイッターのほか、「note」を使って自身の価値観を発信。「夢は叶いません」「陸上の走り方は怪我をする」「強豪校に行けば強くなれるのか?」など強いメッセージを届けている。

選手の走り込みで一緒に走り、先頭で引っ張ってタイムを取る秋本真吾さん(左)【写真:@moto_graphys】
選手の走り込みで一緒に走り、先頭で引っ張ってタイムを取る秋本真吾さん(左)【写真:@moto_graphys】

連載「秋本真吾の本音note」、今回は「なぜ、スポーツ指導はミスをすると罰を与えるのか」

「スプリントコーチ」というジャンルを築き、サッカー日本代表選手、プロ野球選手など多くのトップアスリートに“理論に基づいた確かな走り”を提供する秋本真吾さん。その指導メソッドがスポーツ界で注目を浴び始めている一方で、最近はフォロワー2万人を数えるツイッターのほか、「note」を使って自身の価値観を発信。「夢は叶いません」「陸上の走り方は怪我をする」「強豪校に行けば強くなれるのか?」など強いメッセージを届けている。

 そんな秋本さんが「THE ANSWER」でメッセージを発信する連載。秋本さんの価値観に迫るインタビューを随時掲載する。今回のテーマは「なぜ、スポーツ指導はミスをすると罰を与えるのか」。現役時代は400メートルハードルの選手としてオリンピック強化指定選手にも選出、特殊種目200メートルハードルのアジア最高記録などの実績を残し、引退後はさまざまな競技のトップ選手に走りを指導する秋本さんがスポーツ指導における“罰”の是非を問う。

(聞き手=THE ANSWER編集部・神原 英彰)

 ◇ ◇ ◇

――最近、プロ野球で選手に「罰走」を与えたことが話題になりました。それに限らず、スポーツ界には教え子がミスをする、あるいは自分の思い通りに動かない時に罰を与えるという文化が当たり前にあるように思います。なぜ、指導者は罰で解決しようとするのでしょうか?

「僕は原因が2つあると思います。1つ目は指導者自身がそういうコーチングを受けてきたことです。自分がミスをした時にペナルティーを課されてきたから、結果的に指導者として引き出しの1つ目がそうなってしまう。2つ目は指導者が解決に導く方法を分かってないことです。

 どういうコーチング、指導をすればミスが解消されるか、ということを理解していない。だから『なんとなく、精神的に鍛えられるだろう』と思って走らせる。死ぬほどダッシュをさせる。バレーボールなら、左右に振って永遠にレシーブを受けさせる、そういう感じでしょうか。でも、陸上競技に罰走ってないんですよ。いつも走っているので(笑)」

――言われてみれば、そうですね。陸上部が受ける罰ってどんなことがあるんでしょう?

「きっと、反省文くらいじゃないですか?(笑) 陸上部で結果が出なくて『400メートル×10本走っておけ』なんて聞いたこともないです。でも、それもズレまくっていると思います。反省文を書いたところで、冷静に考えたら何の解決にもならないじゃないですか。大切なことは、なんでミスが起きたかを一緒に考えてあげて、それが起きないためにどうすればいいかを選手と導き出すことじゃないでしょうか。『起きたこと』と『起きないようにすること』の2つをちゃんと考えれば早いと思うんです」

――秋本さんはトップ選手のみならず、子供たちに指導する機会も多いですよね。

「僕は日本サッカー協会(JFA)が展開するプロジェクトで『夢先生』をやらせてもらっていて、全国の小学生と交流する機会があります。前半はゲーム、後半は授業という形式ですが、そのゲームの時間のメニュー構成が素晴らしくて、みんなで協力しないと絶対にクリアできない仕組みになっているんです。例えば、『だるまさんがころんだ』をします。鬼役のアシスタントがボールを投げ、手からボールを離れている間は動いて良くて、ボールを持ったら止まってくださいというルールで始めるのですが、途中から子供たちで手をつないでやってもらうんです。

 そうなると“自分が自分が”という子がいると手が離れてしまいます。それもアウト。みんなで協力しなければいけません。子供たちは自分が1番になることより、みんなで一緒にクリアすることを考えさせるようになります。そういうゲームが『夢先生』には、たくさん用意されているんです。そして、何回もクリアできないと夢先生と作戦を立てましょうという時間が設けられています。『どうすればいい?』とだけ聞いても、自分の主張が始まり、まとまりません。そこで、僕がやるのは『なんで今、失敗したかな?』と、その理由を聞くことです」

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集