[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

W杯を通じて見えた日本の強み 箕内拓郎「全員が高い理解力と実行力を持っていた」

元日本代表の箕内拓郎氏【写真:編集部】
元日本代表の箕内拓郎氏【写真:編集部】

決勝Tに進んだからこそ見えた次のステージに進むための課題とは…

 南アフリカは前に出てくる圧力の高いディフェンスで、モールやラックの近場で展開するアタックはことごとく潰してきました。それに対して、日本はワイドにボールを運んで、外で勝負することにした。リーチをライン際において、そこへキックを蹴ったり、パスを回したりしましたが、ボールがつながらなかったり、タッチラインを割ってしまったり。前半にパスがつながって、福岡が左サイドを駆け抜けた場面がありました。ああいう展開をもっと作ろうと狙っていたのに、自分たちのラグビーをさせてもらえませんでした。

【注目】育成、その先へ 少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信する野球育成解決サイト『First-Pitch』はこちらから

 南アフリカは油断はできないというプレッシャーの中、我慢強さを見せました。前半にトライチャンスが2、3度ありながら、ミスもあったし、レフェリーの判定にも泣かされた。かなりストレスの溜まる前半だったはずです。それでも切れずにグッと堪えられたのは、メンタル面でもこの一戦に向けてかなり準備をしてきたんでしょう。その結果、後半は自分たちの形でラグビーをすることができました。

 それにしても、南アフリカの選手はフィジカルが強い。小柄な9番デクラークや10番ポラードであったり、12番デアレンデや13番アムは、密集からボールキャリアしようとする姫野、マフィをしっかり止めていました。そのおかげで、日本はスコットランド戦で見せたクイックなボール展開ができなかった。南アフリカにとっても、こういう戦い方は次につながるものになったのではないかと思います。

 プール戦で日本はボーナスポイントを意識しながら、プラン通りのラグビーができていました。でも、準々決勝となれば、1点差でも勝ちきらないといけない。ペナルティーやセットプレーなど、しっかりゲームマネージメントできるかどうか。相手より1点でも多く取ることができるか。ここが次のステージへ進むための課題でしょう。ただ、プール戦とは違う緊張感や課題は、ベスト8入りしたからこそ見えたもの。ここまで来たことは本当に素晴らしいことです。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集