[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

秋から始めるダイエットで注意 「有酸素運動」を続けているのに痩せない3つの理由

オススメは「プラスαの『メリット』を作ること」

 そして、3つ目の要因として考えられるのは、継続性の問題です。

 先日、取材にこられたライターさんは、「私もランニングをしているのですが、全然痩せられない」と言っていました。どのぐらい走っているんですか? と聞いてみると、「2週間に1回ぐらいですね」という答えです。

 みなさんはこの答えを聞いて、どう思われましたか?

 うちのパーソナルジムに初めてこられた方にヒアリングしていても「月に2回はジムに行っています」「週1回は走っています」と言われる方は割りといます。でも、正直、週1回の運動で得られる消費カロリーは、月単位で見ると「運動をやっていない」のに等しいほど微々たるものなのです。有酸素運動の種類は、ウォーキングでもランニングでもいい。ただし、運動によるダイエット効果を期待するのであれば、やはり週3日~5日は体を動かしたい。耳の痛い話だと思いますが、成果を出すためには、運動を「月数回のイベントごと」ではなく、「日々の習慣」にすることがとても大切なのです。

 そこで、やる気はある、でもどうしても頻度が少なくなってしまう、という方にオススメしたいのが、有酸素運動を行う際、プラスαの「メリット」を作ることです。

 まずは試しに、買い物や銀行に行く用事があるならば、自宅のすぐそばではなく、いつもならバスや車で移動してしまう、2km程度離れた場所まで行くようにしてみてください。大人の脚ですと、だいたい2、3kmの距離を歩くだけで、4000~5000歩にもなります。

 また、「あのパン屋さん気になるんだよな……でも駐車場がないから車ではいけないんだよな……」と思ったら、面倒くさがらず、走っていく。パン屋は私自身の話ですが(笑)、そうやって気になるお店に行くときも脚を使う。このように色々な場面で、「用事のついでに運動をする」習慣を、生活に取り入れてはいかがでしょう?

 何より、ちょうど10月、11月の気候は、外で運動するには絶好の気候です。それほど着こまなくてもいいし、歩いたり走ったりしても、恥ずかしいほど大汗をかくこともありません。それに、昔は大人がジャージ姿で街を走っていると奇異な目で見られましたが、今はなんとも思われない時代。そのままカフェでお茶をしても誰も気にしません。

 用事が一つ済んだり、気になる店をの覗くことができたりするついでに、体もスッキリしてくれば一石二鳥。さらに、気持ち良かった! というイメージで終われば、また走ろう、歩こうというモチベーションにもつながります。ぜひ、自分なりの楽しみ方を見つけてください!

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集