部活ではなくユースを選んだ理由は? バスケ川崎アカデミー、10代の男女2選手が明かした魅力
バスケットボールBリーグの川崎ブレイブサンダースは、前身の東芝時代の栄光を受け継ぐ国内屈指の強豪クラブ。熱狂的なファンがアリーナをブレイブレッドに染め上げ、チームは毎シーズン優勝争いを展開している。そんな名門のリアルな姿に、選手のインタビューやコート内外のストーリーで迫る連載。今回は少し視点を変え、クラブの持続的な発展に不可欠な下部組織の充実に焦点を当てる。Bリーグ全体でも力を入れている次世代選手の育成だが、川崎は確固たるビジョンを掲げて運営しているクラブの1つだ。後編ではU18とU15女子でプレーする選手に話を聞き、プレーヤー目線で見たBリーグユースの魅力に迫った。(取材・文=青木 美帆)
連載「川崎ブレイブサンダースNOW」第4回、アカデミースタッフ&選手インタビュー後編
バスケットボールBリーグの川崎ブレイブサンダースは、前身の東芝時代の栄光を受け継ぐ国内屈指の強豪クラブ。熱狂的なファンがアリーナをブレイブレッドに染め上げ、チームは毎シーズン優勝争いを展開している。そんな名門のリアルな姿に、選手のインタビューやコート内外のストーリーで迫る連載。今回は少し視点を変え、クラブの持続的な発展に不可欠な下部組織の充実に焦点を当てる。Bリーグ全体でも力を入れている次世代選手の育成だが、川崎は確固たるビジョンを掲げて運営しているクラブの1つだ。後編ではU18とU15女子でプレーする選手に話を聞き、プレーヤー目線で見たBリーグユースの魅力に迫った。(取材・文=青木 美帆)
◇ ◇ ◇
前編では川崎ブレイブサンダースのアカデミー全体に浸透する育成哲学について、岩崎淳アカデミーダイレクター(AD)らスタッフに話を聞いたが、実際に学校の部活動ではなく、Bリーグのユースチームでプレーすることを選んだ選手たちはどのように感じているのか。
U18に所属する安彦海音(かいん)は、川崎市在住の高校2年生。小学4年生の時に1期生としてU12に加入した生粋の“川崎っ子”だ。
安彦は、前編で村岡史哉U18ヘッドコーチが話した「自走できる選手」の代表例とも呼ぶべき選手だ。高校バスケでなくU18を選択した理由から「なるほど」と唸らされた。
「ウインターカップに出るという夢もあったので、高校部活とユースどちらに進むかはけっこう悩みました。最終的にU18を選んだのは、身体づくりのサポートが充実していることが大きかったです。高校バスケは公式戦が多いこともあるのか、けっこう頻繁に怪我をしているイメージがあるんですけど、U18は試合がそこまで多くないし、トレーナーさんやスタッフがいろいろな面でサポートしてくれる。そこはユースの魅力なんじゃないかなと思いました」
川崎のU18の活動は週6日で、うち2日はトレーニング。メンバーが22名と少数であることを考慮し、練習試合は月に1~2回程度としている(時期によって変動あり)。U15はコンディションを考慮し、さらに1日少ない週5日だ。
選手は毎日、睡眠時間や疲労度、身体の違和感などを報告するコンディショニングシートを記入し、コーチはこれに応じて練習の強度や内容を変える。人数が少ないからこそできる、きめ細やかでフレキシブルな対応だ。
こうした積み重ねの影響もあってか、村岡HCは「海音はU12の頃から1か月以上、コートを離れるような大きな怪我をしていないはず」と教えてくれた。安彦本人も、身長169センチと小柄かつ、身体を張ったタフなプレーをしているにもかかわらず、「全国レベルの高校と試合をしても、あまり当たり負けしない」と話す。
自分で時間割を作れる単位制高校に進学し、練習開始前から体育館が使える曜日は授業を早く切り上げて、トレーニングや自主練習に勤しんでいるという安彦。ラストシーズンとなる来年度は、ユースの最高峰大会『B.LEAGUE U18 CHAMPIONSHIP』優勝、『B.LEAGUE U18 REGIONAL LEAGUE』の上位8チームが出場する『B.LEAGUE U18 ELITE LEAGUE』出場を目標とし、その先にある将来のトップチーム入りを目指す。