[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

世界的スターの一言から始まった松本山雅の奇跡 本格始動直前、水面下で動いた長野との合併話

サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。

10月15日にサンプロアルウィンで開催された信州ダービー。テンションの高いゲームとなったが、終了間際の野澤零温のゴールで松本が1-0で勝利した【写真:宇都宮徹壱】
10月15日にサンプロアルウィンで開催された信州ダービー。テンションの高いゲームとなったが、終了間際の野澤零温のゴールで松本が1-0で勝利した【写真:宇都宮徹壱】

連載・地方創生から見た「Jリーグ30周年」第10回、松本・長野【前編】

 サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 長年にわたって全国津々浦々のクラブを取材してきた写真家でノンフィクションライターの宇都宮徹壱氏が、2023年という節目の年にピッチ内だけに限らない価値を探し求めていく連載、「地方創生から見た『Jリーグ30周年』」。第10回は松本と長野を訪問。前編ではかつてサッカー不毛の地と言われた長野県のクラブとして、2012年に初のJリーグ昇格を果たした松本山雅FCを取り上げる。わずか3年でJ2からJ1へ駆け上がり、奇跡の快進撃と言われた松本。その歴史が生まれた裏には、常に長野とのライバル関係があった。(取材・文=宇都宮 徹壱)

 ◇ ◇ ◇

 2023年シーズンのJリーグが終わり、来季に向けた人事往来が話題となる季節となった。そんな中、個人的に注目しているのが「ダービーの復活と消滅」である。

 まず、東京ヴェルディが16年ぶりにJ1に昇格したことで、2011年以来となる「東京ダービー」が復活。一方、横浜FCのJ2降格とジュビロ磐田のJ1昇格により「横浜ダービー」と「(元祖)静岡ダービー」が、来季は見られなくなってしまった。J3に視線を移すと、愛媛FCとFC今治による「伊予決戦」は、愛媛のJ2昇格によって2年で消滅。逆に松本山雅FCとAC長野パルセイロによる「信州ダービー」は、来季も維持されることとなった。

「信州ダービーって今はJ3ですけれど、J1で開催されても十分に通用する価値があると思っています。長野や松本だけでなく、もっと多くのサッカーファンに知ってもらいたいんですよね」

 そう語るのは、フットサルFリーグのボアルース長野でGMを務める土橋宏由樹である。1977年生まれの山梨県甲府市出身。ヴァンフォーレ甲府で8シーズンを過ごしたのち、北信越リーグに所属していた松本で2シーズン、さらに長野で4シーズンプレーしたのち、2011年に引退している。

 ここで「松本で2シーズン、さらに長野で4シーズン」とさらりと書いた。しかし、実のところは「禁断の移籍」。2000年にFCバルセロナからレアル・マドリードに移籍した、ポルトガル代表のルイス・フィーゴになぞらえて、土橋は当時「北信越リーグのフィーゴ」と呼ばれていた。

 スパイクを脱いだ翌年の2012年、長野と松本のOB選手40名を集めて引退試合が行われたことからも分かるように、土橋は「信州ダービーの象徴」とも言える存在。そんな彼が「J1で開催されても十分に通用する価値がある」と、このダービーを高く評価する理由は何か。

 まず、信州ダービーは松本(中信)と長野(北信)との歴史的な背景に依拠していること。たまたま同じ都道府県にあるJクラブだから、後付けに対立項を盛り込んだのではなく、まさに「リアルダービー」としての素地があったのである。実際、この信州ダービーは、両クラブが北信越リーグに所属していた時から、満員のスタンドでテンションの高い試合を繰り返してきた。

 そしてもう1つ、他のダービーにはない特徴として挙げておきたいのが「専用スタジアム」の存在である。松本のサンプロアルウィン(以下、アルウィン)は2001年、そして長野の長野Uスタジアムは2015年にオープン。松本がJ3に降格した2022年、Jリーグで初めて開催された信州ダービーは、ホーム&アウェーのいずれもが専用スタジアムで開催されることとなった。

 これほどテンションの高いダービーが、2試合とも専用スタジアムで行われる。しかもカテゴリーはJ3で、両クラブの所在地は「サッカーどころ」とは言い難い長野県。そこに私は、30年にわたるJリーグにおける、1つの成果を見る思いがするのである。

1 2 3 4

宇都宮 徹壱

1966年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」を追う取材活動を展開する。W杯取材は98年フランス大会から継続中。2009年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞した『フットボールの犬 欧羅巴1999-2009』(東邦出版)のほか、『サッカーおくのほそ道 Jリーグを目指すクラブ 目指さないクラブ』(カンゼン)、『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)など著書多数。17年から『宇都宮徹壱WM(ウェブマガジン)』を配信している。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集