[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

新スタジアム誕生で30年の歴史に幕 「老朽化は否めない」広島ビッグアーチに抱く複雑な心情

サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。

来年2月竣工の新スタジアムへの期待が高まる中、長年ホームゲームを開催してきた広島ビッグアーチへの感謝の言葉が目を引く【写真:宇都宮徹壱】
来年2月竣工の新スタジアムへの期待が高まる中、長年ホームゲームを開催してきた広島ビッグアーチへの感謝の言葉が目を引く【写真:宇都宮徹壱】

連載・地方創生から見た「Jリーグ30周年」第4回、広島【後編】

 サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 長年にわたって全国津々浦々のクラブを取材してきた写真家でノンフィクションライターの宇都宮徹壱氏が、2023年という節目の年にピッチ内だけに限らない価値を探し求めていく連載、「地方創生から見た『Jリーグ30周年』」。第4回はJリーグ発足時から加盟する“オリジナル10”の1つ、サンフレッチェ広島を訪問。後編では新スタジアム誕生により、今季で本拠地としての役割を終えるエディオンスタジアム広島の姿と、1993年からクラブに関わる最古参スタッフの想いに迫った。(取材・文=宇都宮 徹壱)

 ◇ ◇ ◇

「ありがとう、エディオンスタジアム広島」

 広島広域公園陸上競技場、通称「広島ビッグアーチ」が、エディオンに命名権を売却したのは2013年のこと。それからちょうど10年後の今年、エディオンスタジアム広島でのサンフレッチェ広島の公式戦は、11月25日のガンバ大阪戦がラストとなる。来季の2024年は、市内に建設中の新スタジアム(名称は「エディオンピースウイング広島」に決定)での試合開催となるからだ。

「初めてビッグアーチを訪れたのは、1992年のアジアカップでした。Jリーグ開幕を控えて審判員を確保しようという動きがあって、そこで設けられた審判員養成コースに僕も参加していたんです。その研修会が大会期間中にあって、日本代表の試合をスタンドで観戦しました」

 白石聡は、サンフレッチェ広島の運営部部長で、今年58歳。現在、50人ほどいるフロントスタッフの中では、Jリーグ開幕時を知る最古参だ。そして、広島ビッグアーチ(以下、この名称に統一)に、おそらく最も思い入れがあるのも、この人であろう。

「出身は大分です。県立中津工業高校の2年の時、選手権に出場することができましたが、初戦の相手が、この大会で優勝する清水東。あの三羽烏(長谷川健太、大榎克己、堀池巧)がいた時ですよ。0-3の順当負けでしたね。卒業後、東洋工業から社名変更したマツダに、1984年に入社しました。当時の今西(和男)監督からは『サッカーでは厳しいかも』と言われていたんですが、実際にJSL(日本サッカーリーグ)2部での出場はありませんでした」

 入社2年目から、白石は地域リーグに所属していたマツダSC東洋で、8シーズンにわたりプレー。余談ながら、現日本代表監督の森保一も、一時期チームメイトだった(白石は「チームメイトなんておこがましいです」と謙遜していたが)。そして1993年にJリーグが開幕。当人曰く「今西さんに声をかけていただいて、その年のお盆が過ぎたタイミングで」白石はサンフレッチェに異動となった。

「その当時は社業に専念していたんですが、そこからずっとサンフレッチェの仕事に携わることになりました。最初はグラウンドベースでのマネージャーとして、練習や試合の準備や遠征の手配なんかもしていましたね。ホームはもちろん、アウェーのすべての試合にも帯同しました。1994年の『チェアマン杯破損事件』、それと95年の『ユニフォーム忘れ事件』。いずれも僕は現場にいた人間であり、当事者だったんです」

 最後の「チェアマン杯破損事件」と「ユニフォーム忘れ事件」については、当時を知らない世代に向けて補足が必要だろう。前者は、ファーストステージに優勝した際、当時クリスタル製だったチェアマン杯を落として粉々にしてしまった事件。後者は、横浜フリューゲルスとのアウェー戦で、誤ってセカンドの白いユニフォームを持ってきてしまったため(相手は白)、サポーターから紫のユニフォームを借り、テーピングの背番号で何とか間に合わせた事件である。

 いずれも、Jリーグ黎明期のドタバタ感が伝わってくるエピソードだ。

1 2 3 4

宇都宮 徹壱

1966年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」を追う取材活動を展開する。W杯取材は98年フランス大会から継続中。2009年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞した『フットボールの犬 欧羅巴1999-2009』(東邦出版)のほか、『サッカーおくのほそ道 Jリーグを目指すクラブ 目指さないクラブ』(カンゼン)、『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)など著書多数。17年から『宇都宮徹壱WM(ウェブマガジン)』を配信している。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集