[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

世界のサッカーで日本の“常識”は通用しない 海外挑戦する選手が磨くべき国際感覚

スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。今回は日本と海外における行動規範の違いについて。世界に飛び出して戦う選手には、ピッチ内外において日本の“常識”が通用しないことを念頭に置いて戦う必要がある。

近年は多くの日本代表選手が海外で活躍。それぞれが国際感覚を磨いて日々戦っている【写真:Getty Images】
近年は多くの日本代表選手が海外で活躍。それぞれが国際感覚を磨いて日々戦っている【写真:Getty Images】

連載「世界で“差を生む”サッカー育成論」:行動規範が異なる日本と海外

 スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。今回は日本と海外における行動規範の違いについて。世界に飛び出して戦う選手には、ピッチ内外において日本の“常識”が通用しないことを念頭に置いて戦う必要がある。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 ◇ ◇ ◇

 サッカーというスポーツがボーダーレスになっていくなか、育成年代でも国際的感覚は求められる。今年度の高校サッカー選手権で注目されていた神村学園のFW福田師王(→ボルシアMGⅡ)のように、高校卒業後に欧州に渡るケースも出てきている。今後、こうしたケースは増えるだろう。

 想像以上に、サッカーはユニバーサルなスポーツである。

 それだけに、自分たちの道徳観だけで行動していると、痛い目を見ることになる。

「信用」「礼節」「忠誠」

 例えばそれらは、日本人の中にそこはかとなく組み込まれている道徳観だろう。自分を信じてくれた人を裏切るべきではないし、人に対しては礼をもって接し、恩を受けたらそれを返す。封建的な関係において、誠実に行動することは日本人のモラルとして根幹を成し、新渡戸稲造の『武士道』でも世界に向けて紹介されているほどだ。

 その道徳観は、サッカー界にも通底している。

 しかし世界のサッカーでは、その“常識”が必ずしも通用しない。例えば、信用の中に抜け目のなさのようなものが求められたり、挨拶もスキンシップの度合いがまるで違ったり、忠誠に至ってはその概念が欠落していたりする。そこで、戸惑うこともあるだろう。

 欧州や南米の選手に同じような行動様式を求めても、上手くいかない。行動規範が異なるからだ。

 例えば、練習で日本人選手が指導者に「クロスをワントラップしてシュート」と命じられたら、大半の日本人は頑なにワントラップしようとする。忠実に言いつけを守る、そこにプライオリティがある。しかし、スペインやアルゼンチンの選手は自分の判断で、ダイレクトでも、コントロールしても打つ。目的はあくまでゴールであって、指示はあくまで原則に過ぎない。

「ルールは破るためにある」

 そう捉える欧州や南米の選手と、日本人は対決しないといけないのだ。

1 2 3

小宮 良之

1972年生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。トリノ五輪、ドイツW杯を現地取材後、2006年から日本に拠点を移す。アスリートと心を通わすインタビューに定評があり、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など多くの著書がある。2018年に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家としてもデビュー。少年少女の熱い生き方を描き、重松清氏の賞賛を受けた。2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を上梓。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集