[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

高梨沙羅が追求する「日本刀で竹を斬る」速さ 10年来のトレーナーが知る進化の舞台裏

変形のバランスボールを使ったトレーニングも取り入れた【写真:THE ANSWER編集部】
変形のバランスボールを使ったトレーニングも取り入れた【写真:THE ANSWER編集部】

応用力を磨くために取り入れた、野球や柔道に必要な動き

「10代の頃は体力もあったし、結構ガンガン追い込んでいたんですよね。だけど、年齢とともに疲労というものを知るようになって、毎週試合もあるし、なかなか追い込めないようになっていったんですけど、今季に限ってはトレーニングで追い込みたいという本人の意向もあったりして、相当内容の濃い、ベーシックもやるし、ジャンプ寄りのトレーニングもするしという、ちょっと欲張りなトレーニングプログラムでした」

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 牧野氏の脳裏には「ひょっとしたら途中でバテるかもしれない」との思いもよぎったほど。それだけ、高梨の今季にかける覚悟を感じ取った。

 トレーニングメニューの作成には長年の蓄積による反省点も反映させた。2014年のソチ五輪は金メダル候補と目されながら4位。18年の平昌五輪では銅メダルを獲得したが、金メダル争いでは世界の強豪に圧倒された。話し合いの中で高梨と牧野氏の意見が一致したのは、“応用できる肉体”作りだった。

「頂を求めたんですよね。完璧なジャンプにするにはどういうトレーニングがいいんだろうって、ベーシックなところからジャンプ寄りの要素をメニューに入れてやって、そこを求めたんですけど、結果的にそれだと応用力がなかったんだなというのが、僕の中での解釈なんです。いろんなジャンプ台に対応できない」

 ジャンプ台を急降下し、踏み切りで空中に飛び出して、飛型を維持しながら着地する競技。同じように見えても、当日のコンディション、精神面、雪の状態、風の強弱などさまざまな条件によって成績が変わる。そのなかで、安定して飛距離を伸ばすためには、悪条件に対応できたり、小さなミスを瞬時に修正できる、柔軟かつタフな体の軸が必要と判断した。

「ジャンプって凄い特殊だと思うんですよ。ジャンプ台の形状は違うし、移動して次の日に試合という時もあるから、下手したら公式練習3本でその台をマスターしなきゃいけない。凄い能力だと思うんですよね。でも、強い選手ってこの3本でなんとかものにして、結局いつも残っている上位のメンバーは同じ。いろんな台に対応できる能力はスキージャンパーとしてはすごく必要な能力」

 応用力を磨くため、ジャンプに関係ない動きも取り入れた。例えば、ひねり系のトレーニング。野球や柔道の選手に必要な動作だった。

1 2 3 4

牧野講平


1979年9月23日、北海道出身。学生時代は陸上選手として活躍。イースタンワシントン大学卒業。スキージャンプの高梨沙羅のトレーナーを10年にわたり務めるほか、フィギュアスケートの浅田真央やテニスの錦織圭、フェンシングの太田雄貴、メジャーリーガーの前田健太など数多くのトップアスリートの指導歴を持つ。一般社団法人日本コンディショニング協会理事。
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集