[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「青森山田時代」をどう見るか 環境面に優位性なし、中等部からの“6年間”育成が機能

黒田監督が考える「良いバランス」を今年度のチームが実現

 以前、黒田監督は「(中等部出身者が)多すぎてもダメだし、少なすぎてもダメだと思っている」と語っている。下から上がってくる選手だけで構成するようではチームがマンネリ化し、高校で外からスカウトしてくる選手だけではチームに骨がなくなる。その時「良いバランスは半々くらい」とも言っていたのだが、今年のチームは図らずもそのさじ加減に落ち着いた。黒田監督自身が中学校の指導にもあたって6年スパンの育成を機能させつつ、高校から入ってきた選手たちとタフな競争をさせてお互いを伸ばしていく。この流れが機能している。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 中高一貫での指導を謳うチームは増加傾向だが、このバランスが良くないチームが少なくないようにも感じる。また松木が中学生でいち早く高校の練習に混ざり、試合出場も経験していたことから分かるように、中高の風通しの良さもポジティブな要素だろう。

 青森山田高校の試合を青森まで観に行くと、必ず目をキラキラさせながら先輩たちの姿を食い入るように見つめる中学生たちに出会うのだが、松木の背中を追う選手から第2の松木が出てくるのも、そう遠い日ではないと確信させられる。また、高校の選手たちにとっても、「自分たちは憧れられている存在である」というのは己を律する意識を高めるので、自ずと相乗効果があるのも見逃せないと感じている。

 年度ごとに大きく勢力図が変わるのが高校サッカーの常。そのなかで地力を維持しつつ、今年最大級のブレイクスルーを遂げた青森山田には敬意を抱くほかない。もっとも、この「青森山田時代」を良しとしない学校は全国に数多い。またガラリと選手が入れ替わる来季の勢力図がどうなるかは、まだ見えてきてはいない。

(川端 暁彦 / Akihiko Kawabata)

1 2 3 4

川端 暁彦

1979年生まれ。フリーライターとして育成年代を中心に取材活動を始め、2004年10月に創刊したサッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』の創刊事業に携わる。同紙の記者、編集者として取材を重ね、2010年からは3年にわたって編集長を務めた。その後はフリーランスとしての活動を再開。育成年代からJリーグ、日本代表まで幅広く取材し、各種媒体に寄稿している。著書に『2050年W杯日本代表優勝プラン』(ソル・メディア)、『Jの新人』(東邦出版)ほか。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集