[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

錦織、マレーとの死闘に惜敗 勝利した全米オープンと「1メートル」の違い

「このテニスでマレーに勝ったら、力の差で勝ったと言える展開だった」

 綿貫はラリー時のマレーのポジションに注目していた。

「細かい部分ですが、マレー選手は自身のバックハンド側へ相手にクロスの強打で展開された場合、クロス方向への返球で対応します。昨日の試合でも錦織さんがマレー選手のバックハンド側に強打し、ネットを取ってクロスに返球されてボールをストレートにバックボレーで流すというポイントの取り方が確立していました。ここは弱点と言えるかもしれません。マレー選手相手ではストローク戦ではバックハンド側に押し込む。すると相手がコースを変えてくる。ある程度構えることができた状態で、ダウンザラインかクロス方向に深いボールを打って、相手を下げることができれば理想的。そこでマレーが斜め後ろに下がりながらスライスを打つような展開に追い込むと、徐々に流れが来る印象があります」

 全米オープンでは錦織はマレーのバックハンドを粘り強く攻め、自陣深く押し込んだ。そこからバックハンドの強打、フォアハンドで展開、ドロップショット、ネットプレーなど多彩な仕掛けを展開した。

「サーフェスの違いから全米オープンでは錦織さんのボールも高くバウンドしていて相手を後方に押し込んだ。前回はそこがキーポイントだっと思います。今回はその流れでいくのかなと思いましたが、違いました。錦織さんから仕掛けていきました。アグレッシブにコースを変えていきました」

 全米オープンでは我慢のテニスで勝利を勝ち取った錦織だが、今回は自ら早く展開し、アグレッシブに仕掛けた。

 「ディフェンスの強いマレー選手を今回も1メートル下げることができれば、ドロップショットやネットプレー、アングルショットのポイントも増え、展開は変わったかも知れません。でも、今回、錦織さんは自分からアグレッシブに仕掛けました。前回対戦では長いラリー戦でプレッシャーをかけて勝ちましたが、このテニスでマレーに勝ったら、力の差で勝ったと言える展開だったと思います。次の対戦に向けて手応えをつかんだのではないでしょうか」

 今回の惜敗は次回対戦の布石となるかもしれない。綿貫はそう分析していた。

◆綿貫敬介(わたぬき・けいすけ) 明治安田生命所属 世界ATPランキング1135位、ダブルス1024位(2016年6月時点)。埼玉県春日部市のグローバル・プロ・テニス・アカデミーの常任コーチを務めながら、世界ジュニアランキング2位の弟・陽介のツアーコーチも兼務。ジュニア時代には世界ランク5位のミロシュ・ラオニッチ(カナダ)ら実力者と対戦した経歴を持つ。

◆グローバル・プロ・テニスアカデミー 綿貫3兄弟を育て上げた父・弘次氏が校長を務める、世界を目指すタレントを育成するジュニア育成のアカデミーと一般のスクールを併設。レッスンは午前9時から午後9時まで。住所・埼玉県春日部市下蛭田2-1。電話番号048-755-5370。公式サイトは、http://www.global-sports-planning.com/

【了】

ジ・アンサー編集部●文 text by The Answer


W-ANS

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集