[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

部活引退でスポーツを離れる日本の悲しい現状 “万年補欠”は「仕方がないこと」ではない

日本でサッカーの指導に関わる方々と交流していると、「ドイツには『小学生だけ』とか『中学生だけ』のクラブチームはないんですか?」と質問されることがある。ドイツのサッカー指導者から見ると、逆に「日本には幼稚園からおじいちゃん、おばあちゃんまで所属できるサッカークラブってないんですか?」と聞きたくなるかもしれない。

ドイツにはアマチュアであっても生涯現役のサッカー選手でいられる環境がある【写真:Getty Images】
ドイツにはアマチュアであっても生涯現役のサッカー選手でいられる環境がある【写真:Getty Images】

【ドイツ在住日本人コーチの「サッカーと子育て論」】地元クラブで生涯プレー、ドイツのスポーツに“引退”はない

 日本でサッカーの指導に関わる方々と交流していると、「ドイツには『小学生だけ』とか『中学生だけ』のクラブチームはないんですか?」と質問されることがある。ドイツのサッカー指導者から見ると、逆に「日本には幼稚園からおじいちゃん、おばあちゃんまで所属できるサッカークラブってないんですか?」と聞きたくなるかもしれない。

 一般的に、子供が「サッカーをやりたい」と言い出したら、親は自宅から通えるサッカークラブを探して、子供を入団させる。子供は自分と同じ生まれ年の仲間に混じってサッカーを始め、一緒に成長していく。クラブのレベルや方針が合わないなどの理由で他のクラブに移ることもあるが、そうした事情がない限り、基本的に子供は同い年の仲間たちとずっと持ち上がっていく。本人がサッカーが好きで、自分がプレーし続けられる状態にある限り、同じチームでずっとプレーすることができるのだ。

 ドイツのサッカーには「引退」というものがないといっても過言ではない。「サッカー選手は引退するじゃないか!」と言う人もいるかもしれないが、あれはプロ選手としてのキャリアに一区切りをつけるというだけで、本人さえその気なら、アマチュアであっても生涯現役のサッカー選手でいられる環境がドイツには用意されている。事実、多くの元プロ選手は引退後も下部リーグでいつまでもボールを蹴っているのだ。

 もちろん、途中でサッカーから離れていく子だってたくさんいる。怪我をした、勉強や仕事が忙しい、他にサッカーよりも好きなことができた、と理由は様々ある。それはたぶん、子供たちの成長の中で自然なことなのだ。

 ただサッカーを辞める、離れていく子が、日本のように本当はサッカーが好きで、そのスポーツが好きでもっとやりたいのに、プレーする機会や環境がないがために、同じタイミングで同じ年齢の子たちがあらかじめ定められていたシナリオがあるみたいに、一斉に引退・卒団していくのはやはり極端すぎないだろうか。もちろん、欧州のスポーツクラブと日本の部活動とのあり方・捉え方には諸々の違いがあるのだが……。

 日本にも、子供の目線に立つことを忘れない指導者がたくさんいるのを僕は知っている。ただその一方で、「中学3年間、ずっとベンチにも入れなかったから、高校ではサッカー辞めました」「中高と6年間、サッカーはずっとやっていたけど公式戦には全然出してもらえませんでした」という話も当たり前のようによく聞く。サッカーだけでなく、他のスポーツでもだ。

「仕方がないよね」

 そう言って話をまとめようとする。

 違う。断じて違う。仕方がないなんてことじゃないんだ。

1 2

中野 吉之伴

1977年生まれ。ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。ドイツでの指導歴は20年以上。SCフライブルクU-15チームで研鑽を積み、現在は元ブンデスリーガクラブであるフライブルガーFCのU12監督と地元町クラブのSVホッホドルフU19監督を兼任する。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に『サッカー年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)、『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)がある。WEBマガジン「フッスバルラボ」主筆・運営。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集