[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「サッカーは上手くなきゃダメ」 “ヴェルディ流”貫く育成指導者、日本代表MFとの絆

菅澤大我には、今でもしっかりと「緑の血」が流れている。東京ヴェルディならではの価値観を持ち、時には上手さ以外の要素を見下しがちな傾向まで、しっかりと自覚している。

菅澤大我氏はFC東京と争奪戦になっていた小林祐希を勧誘し、東京Vジュニアユースに引き入れた【写真:Getty Images】
菅澤大我氏はFC東京と争奪戦になっていた小林祐希を勧誘し、東京Vジュニアユースに引き入れた【写真:Getty Images】

【“読売育ち”菅澤大我、気鋭コーチの育成論|第2回】育成のキーワードは「上手い、賢い、タフ」

 菅澤大我には、今でもしっかりと「緑の血」が流れている。東京ヴェルディならではの価値観を持ち、時には上手さ以外の要素を見下しがちな傾向まで、しっかりと自覚している。

「昔は自分がヴェルディから出て行くなんて想像もできなかった。ワンツーやショートスルーパスで相手2人の間を抜く。それがヴェルディの“ナイス”です。成功して“ナイス”と声をかけられるのが嬉しくて、指導者にまでなっちゃった。サッカーは上手くなきゃダメ、そこだけは絶対に譲れない。それでも他にも違った価値観があるというのを認めるまでは、だいぶ時間がかかりましたね」

 菅澤が掲げる育成のキーワードは「上手い、賢い、タフ」である。

「特に小さい頃は、3つの要素に明確な序列があり“上手い”が最優先。やがて大人になれば賞金がかかり。自然に“タフ”は育っていく。だって目の前にボールがあり、勝ちたくなかったらサッカーはできないでしょう。だから、先に“タフ”を植えつけようとするのは、育成の指導者としてはナンセンス。大概の指導者は『ハードワーク、球際、切り替え』を3箇条にしていますが、そんなのは当たり前だと思っています」

 ちなみに菅澤が師と仰ぐ小見幸隆(元東京V監督)によれば、ヴェルディの鳥かご(ウォーミングアップなどで行われる複数人によるパス回しの練習)では一切の休憩がない。鬼役の選手にボールを奪われれば、その瞬間に奪い返しに出るのが独特の掟だ。

 菅澤は中学時代から読売クラブ(東京Vの前身)で育ち、22歳で指導者を始めた。ジュニアを指揮している時に、後発のFC東京が権田修一(ポルティモネンセ)、吉本一謙(清水エスパルス)ら有望な選手たちを根こそぎ獲得していくのを見て、強烈な危機感を覚えた。

「これは真剣に選手を獲りに行かないと、完全に追い越される。ヴェルディの育成が終わってしまうと思いました」

 1991年生まれの高木俊幸(セレッソ大阪)の世代から力を入れ、それから3年間は小林祐希(ワースラント=ベフェレン)、高木善朗(アルビレックス新潟)、杉本竜士(横浜F・マリノス)ら有望株を総ざらいした。小林はFC東京との争奪戦になったが、練習参加をした際に「当時旬だった」森本貴幸(アビスパ福岡)と一緒にボールを蹴らせて勧誘した。

「隣のピッチにトップの選手がいる。そこに子供たちが憧れの眼差しを送る。それはヴェルディにしかない環境。自然な手法でした」

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集