[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

スポーツで強くなるのに礼節は必要か ジュニア世代の疑問に柔道・大野将平が出す答え

柔道の大野将平(旭化成)が「THE ANSWER」の単独インタビューに応じ、スポーツの礼儀・礼節について考えを明かした。日本のスポーツ現場では特に尊ばれる価値観。しかし、なぜ勝つために礼儀・礼節は必要なのか。現代の子供たちはそんな疑問を持ち、答えに窮する指導者もいるだろう。武道の流れを汲み、その精神にこだわりを持つ柔道の五輪連覇王者はどんな哲学を持っているのか。今スポーツに励んでいる子供たちにメッセージを送り、現代のスポーツ教育についての想いを語った。(文=THE ANSWER編集部・神原 英彰)

東京五輪で畳に一礼する大野将平、礼儀・礼節に持つ考えとは【写真:Getty Images】
東京五輪で畳に一礼する大野将平、礼儀・礼節に持つ考えとは【写真:Getty Images】

単独インタビュー、最強柔道家がジュニア世代に贈るメッセージ

 柔道の大野将平(旭化成)が「THE ANSWER」の単独インタビューに応じ、スポーツの礼儀・礼節について考えを明かした。日本のスポーツ現場では特に尊ばれる価値観。しかし、なぜ勝つために礼儀・礼節は必要なのか。現代の子供たちはそんな疑問を持ち、答えに窮する指導者もいるだろう。武道の流れを汲み、その精神にこだわりを持つ柔道の五輪連覇王者はどんな哲学を持っているのか。今スポーツに励んでいる子供たちにメッセージを送り、現代のスポーツ教育についての想いを語った。(文=THE ANSWER編集部・神原 英彰)

 ◇ ◇ ◇

 強くなるのにお辞儀や挨拶は必要なんですか? 

 もし、子供にそんな質問をされたらどう答えるだろうか。ひょっとしたら、答えに窮したこともあるスポーツ指導者もいるかもしれない。礼儀・礼節を重んじ、柔道界の頂点に上り詰めた男の考えはどうか。同じ質問を大野に投げかけた。

 畳の上でガッツポーズをせず、表情を変えることもない。独自の哲学を持つ柔道家は、こんな答えをくれた。

「礼をする時、頭を下げるじゃないですか。自然と足元を見る。その時に(取材を行った部屋の)このカーペットもそうですが、床の“目”がある。試合前、同じように畳の目が見えたら冷静である。浮足立ってない。『よし、見えている。落ち着いている』と。

 どうしても緊張していたり、興奮していたりということもありますが、礼をすることで相手の敬意を払い、なおかつ自分自身の状態を測る意味も生まれる。戦う前の一つの所作として、自分の心の状態を確かめる上で大事なんだと、私は伝えたいです」

 リスペクトの表現のみならず、アスリートの大切なルーティンになる。試合前に礼がない競技も少ない。礼という動作にメンタルを落ち着ける意味合いをつければ、競技に生きる。大野の考えはジュニア指導者の一つのヒントになるだろう。

 それは、礼儀・礼節を最も重んじる柔道らしい発想と言える。武道として始まった競技、「歴史的に、そもそも戦場でのものだった」と大野が言う通り、他のスポーツと一線を画す成り立ちがある。

「それが道となり、今は教育に生かされ、国際化され、オリンピック競技になった。我々がオリンピックで戦っている姿はスポーツと武道のそれぞれの二面性が表現できる。その柔道独自のものを表現する我々の一つの役割であり、一つの見えやすい礼儀作法なのではないか。

 形式上になるのではなく、確認作業の一つとして考えてもらえれば、柔道競技としての礼儀も大事なんだと思える。教育としての柔道精神は自他共栄・精力善用など理由はいくつもありますが、『強くなるために』と考えた時、そういう部分も広めないとなかなか伝わらない」

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集