[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「半月板損傷=手術」じゃない “第3の治療”再生医療でスポーツ界の常識は変わるか

アスリートにとって、膝はプレーを支える上で重要だ。その分、負荷もかかり、故障はつきもの。大きな症例の一つが、半月板の損傷だろう。一般的に受傷すればダメージが大きく、手術なら長期離脱を避けられず、リハビリをするにしても痛みと付き合いながらプレーをしていくことになる。そんな中、これからスポーツ界で可能性を秘めているといわれるのが、再生医療である。

まつだ整形外科クリニックの松田芳和院長【写真:編集部】
まつだ整形外科クリニックの松田芳和院長【写真:編集部】

再生医療が秘める可能性、一人の元陸上選手は「PRP注射」で劇的に変わった

 アスリートにとって、膝はプレーを支える上で重要だ。その分、負荷もかかり、故障はつきもの。大きな症例の一つが、半月板の損傷だろう。一般的に受傷すればダメージが大きく、手術なら長期離脱を避けられず、リハビリをするにしても痛みと付き合いながらプレーをしていくことになる。そんな中、これからスポーツ界で可能性を秘めているといわれるのが、再生医療である。

 “第3の治療”ともいわれる手法により、半月板の損傷を乗り越えようとしているアスリートがいる。陸上の秋本真吾さん。現役時代、400メートル障害で鳴らした元トップ選手だ。プロ野球・阪神タイガースでスプリントコーチを務め、競技を問わず、Jリーガーら多くのトップ選手の走りを指導する新進気鋭の37歳は大きな怪我を負ったが、一人の医師と治療法によって運命が変わった。

「本当に衝撃的でした。まともに歩けず、ジョギングだけで痛かった足でこんなに早く、ダッシュしようと思えているので」

 きっかけは昨年、36歳で陸上の世界マスターズに挑戦したことが関係している。引退から6年、トップ選手のスプリントコーチとして活躍していたが、「コーチングだけでなく、走って見せられる指導者でいたい」という思いから一念発起。ただ、練習を始めた早い段階で右膝が痛くなり始めた。

 悲劇は突然に訪れた。11月29日、スポーツ教室で子供たちにハードルのデモンストレーションを見せた際に患部を負傷。右膝が「バキッ」と音がした。その日から激痛でまともに歩けなくなってしまった。次第に日常生活の痛みは和らぎ、リハビリができる程度には回復したものの、スポーツ界で著名なドクターに診察を仰ぎ、MRIを撮って診断を受けると、すぐに「手術です」と言い渡された。診察時間は、たった1分ほどだったという。

「『ここでは手術ができないので、紹介状を書くからそちらに行ってください』と。でも、リハビリはできる状況。『そんな簡単に手術しなきゃいけないものなの?』と納得できなかった。手術をしたら最低3か月から半年はかかる。自分の場合、指導の仕事があるので、そんなことはできない。なんとかならないかと思って、自分で動くしかなかった」

 同じ症状を経験したことがある知り合いのサッカー選手に片っ端から電話し、あるJリーグクラブのチームドクターの紹介を受けた。その日のうちに診てもらえることになり、すがるような気持ちでMRI画像を持って病院を訪れた。すると「手術に必要な動作のチェック項目が8つあり、その1つしか満たしていない」との診断を受けた。初診とは全く異なるものだった。

「今の段階で手術をしたら、秋本さん自身が納得いかないでしょう。リハビリができるくらいなら、経過を見ながらやっていくのはどうか」。そんな言葉をかけられ、二つ返事で「お願いします」と即答した。保存治療の道が開けた時、頭に思い浮かんだのが再生医療を手掛ける「セルソース」という企業だ。これが、結果的に秋本氏の予後を大きく変えることになる。

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集