[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本でも当たり前だった子どもの遊び方 ピックアップ・ゲームの魅力を大人はどう支えるか

「THE ANSWER」がお届けする、在米スポーツジャーナリスト・谷口輝世子氏の連載「Sports From USA」。米国ならではのスポーツ文化を紹介し、日本のスポーツの未来を考える上で新たな視点を探る。今回は「ピックアップ・ゲーム」について。

今回は「ピックアップ・ゲーム」について(画像はイメージ)【写真:Getty Images】
今回は「ピックアップ・ゲーム」について(画像はイメージ)【写真:Getty Images】

連載「Sports From USA」―今回は「ピックアップ・ゲーム」

「THE ANSWER」がお届けする、在米スポーツジャーナリスト・谷口輝世子氏の連載「Sports From USA」。米国ならではのスポーツ文化を紹介し、日本のスポーツの未来を考える上で新たな視点を探る。今回は「ピックアップ・ゲーム」について。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 ◇ ◇ ◇

 ピックアップ・ゲームという言葉をご存知だろうか。寄せ集めのチームでやるスポーツやゲームのことだ。日本でも、代々木公園のバスケットボールコートでピックアップ・プレイグラウンドというイベントが行われている。その場所にいけば、集まってきた仲間と即席でチーム分けをして、ゲーム形式を楽しむことができるというものだ。

 筆者が子どもだった昭和の時代の子どもの遊びは、いわば、ピックアップ・ゲーム形式だった。広場や公園に行けば、友達や顔見知りの子どもがいて、即席でチームに分かれて、野球ごっこをしたり、鬼ごっこをしたりして遊んだ。

 アメリカの小学校では、子どもたちが学校の休み時間にボール遊びをしているのは見かけるが、放課後の時間帯の公園や広場で、小学生の子どもが自然発生的にピックアップ・ゲーム形式でスポーツを楽しむ姿はそれほど頻繁には見かけない。スポーツは、参加費を払ってどこかのチームに入ってやるものであり、競技力を上げるために専門のコーチから指導を受け、よりレベルの高いトラベルチーム(遠征して同レベルのチームと対戦する競技チーム)を経て、高校や大学スポーツを目指すということが一般的になっていることも関係している。

 しかし、大人が場を用意し、ピックアップ・ゲームの要素を盛り込んだスポーツ活動をしている団体もある。その一例がフロリダ州にあるセントピーターズバーグのPAL(ポリス・アスレチック・リーグ)だ。PALの名称通り、スポーツ活動を提供しているが、ここでは、どちらかといえば放課後事業に重点を置いている。放課後や長期休暇のときに、安全で手頃な価格で利用できる場所であるとし、子どもたちが学業で成功し、健全なライフスタイルを選んでいけるような活動を提供していると謳っている。競技志向ではなく、レクリエーション志向だ。

1 2 3

谷口 輝世子

デイリースポーツ紙で日本のプロ野球を担当。98年から米国に拠点を移しメジャーリーグを担当。2001年からフリーランスのスポーツライターに。現地に住んでいるからこそ見えてくる米国のプロスポーツ、学生スポーツ、子どものスポーツ事情を深く取材。近著に『なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのか――米国発スポーツ・ペアレンティングのすすめ』(生活書院)ほか、『帝国化するメジャーリーグ』(明石書店)『子どもがひとりで遊べない国、アメリカ』(生活書院)。分担執筆『21世紀スポーツ大事典』(大修館書店)分担執筆『運動部活動の理論と実践』(大修館書店)。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集