日韓W杯で生まれたイタリア代表と仙台の友情 街クラブ「アズーリ」が今もつなぐ絆
2002年日韓ワールドカップ(W杯)の開催から、今年で20周年を迎えた。日本列島に空前のサッカーブームを巻き起こした世界最大級の祭典は、日本のスポーツ界に何を遺したのか。「THE ANSWER」では20年前の開催期間に合わせて、5月31日から6月30日までの1か月間、「日韓W杯、20年後のレガシー」と題した特集記事を連日掲載。当時の日本代表メンバーや関係者に話を聞き、自国開催のW杯が国内スポーツ界に与えた影響について多角的な視点から迫る。
「日韓W杯、20年後のレガシー」#21 2002年大会の記憶を訪ねて~「宮城」前編
2002年日韓ワールドカップ(W杯)の開催から、今年で20周年を迎えた。日本列島に空前のサッカーブームを巻き起こした世界最大級の祭典は、日本のスポーツ界に何を遺したのか。「THE ANSWER」では20年前の開催期間に合わせて、5月31日から6月30日までの1か月間、「日韓W杯、20年後のレガシー」と題した特集記事を連日掲載。当時の日本代表メンバーや関係者に話を聞き、自国開催のW杯が国内スポーツ界に与えた影響について多角的な視点から迫る。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
史上初の2か国共催となった2002年大会、日本でW杯の熱狂に包まれた開催地は10か所だった。多くのスタジアムが新設され、大会後にはJリーグをはじめ各地域のサッカーの中心地となったが、そこにはどんな“文化”が育まれたのか。日頃から全国津々浦々の地域クラブを取材する写真家でノンフィクションライターの宇都宮徹壱氏が、日韓W杯から20年が経過した今、4か所の開催地を巡る短期連載。「宮城」の前編では、仙台でキャンプを行ったイタリア代表との絆と、日韓W杯を機に発足した街クラブのストーリーを紹介する。(取材・文=宇都宮 徹壱)
◇ ◇ ◇
ゴールデンウィークただ中の5月1日、ユアテックスタジアム仙台で行われたJ2リーグ第13節、ベガルタ仙台VSブラウブリッツ秋田を取材。あいにくの雨模様のなか、私が注目していた選手が2人いた。ベガルタの16番でDFの吉野恭平、そしてブラウブリッツの21番でGKの田中雄大。ただし、両者ともベンチスタートだった。
1994年生まれの吉野は仙台市出身、95年生まれの田中は名取市出身。2002年W杯当時は、小学3年と2年だったことになる。その後、2人は中学生になると、仙台市にあるA.C.Azzurri(以下、ACアズーリ)に入団。卒業後、吉野は東京ヴェルディユースへ、そして田中は青森山田高校と桐蔭横浜大学を経て、それぞれJリーガーとなっている。
吉野がピッチに送り込まれたのは、後半24分のこと。スコアは1-1だった。その3分後、ベガルタは勝ち越しに成功。さらに後半33分には、吉野自身もダメ押しのゴールを決めてベガルタが3-1で勝利した。地元の仙台でサッカーと出会い、東京でプロになってからは広島や京都で実績を積んで、2020年に故郷のクラブに帰還。そんな吉野のゴールに、ユアスタのスタンドからは祝福の拍手が降り注いだ。
2002年の日韓W杯開催から、今年でちょうど20年。日本では28の自治体がキャンプ地となり、出場32か国のうち24か国を迎えている。このうち、最も北に位置するキャンプ地となったのが、イタリア代表を迎えた仙台市。監督のジョバンニ・トラパットーニ、キャプテンのパオロ・マルディーニ、さらには、フランチェスコ・トッティ、フィリッポ・インザーギ、アレッサンドロ・デル・ピエロなどなど、錚々たるメンバーが杜の都にやって来たのである。