[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

遊び感覚で養う瞬時の判断力 元バスケ日本代表が福島の子どもたちに授けたコツ

子どもたちを指導する渡邉氏【写真:編集部】
子どもたちを指導する渡邉氏【写真:編集部】

頭をフル回転させる三目並べで養う、試合で必要な瞬時の判断力

 まずは、両手にボールを持ったドリブル練習からスタート。両手でボールをコントロールするだけでも至難の業だが、それぞれの手でバウンドの高さを変えたドリブルをしたり、両手でドリブルしながら片足でケンケンしながら前進したり。渡邉氏から課された様々なタスクに頭を悩ませながらも、懸命にトライしながら、成功の糸口を見つける姿がそこにはあった。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 子どもたちが大いに盛り上がったのが、マーカーとコーンを使った三目並べゲームだ。3×3で9つ置かれたマーカーの上に、男子チーム、女子チームがリレー方式でそれぞれ色違いのコーンを並べ、先に3つ並べた方が勝利するというゲーム。コーンを持った最初の3人で決着がつかなかった場合、4人目以降はすでに置かれたコーンの位置を変えて3つ並べることを目指す。この時ポイントとなるのが、自分たちのコーンを早く3つ並べること、そして相手が3つ並べるのを阻止することだ。

 当初、味方のコーンを3つ並べることだけを意識していた子どもたちだが、次第に相手の動きを阻止することも有効だと気付き、最終的には相手の動きを阻止しながら味方に有利な位置にコーンを置くまでに“成長”。さらに、リレーのバトン代わりにドリブルしたボールを繋ぎながらも、的確に場所を見極めてコーンを動かせるようになっていった。どこにパスを出せば仲間に通りやすいのか、どの位置に切り込めばシュートが打ちやすいのか。つまりこの遊び感覚のゲームを通じて、バスケットボールの試合中に必要となる「瞬時に最良の決断を下せる能力」を楽しみながら身につけられるというわけだ。

 その他、攻守交代のタイミングで最後にボールを持っていた人以外のメンバーが毎回入れ替わるミニゲームなどを実施。最後は、参加者を3チームに分け、1分半で組み合わせを変えながら行った4対4のミニゲームでは、遠隔指導に参加した子どもたち12人の動きに渡邉氏が目を光らせた。「しっかりスタンスを取れているか」「視線をしっかり上げているか」「左右差がなくできているか」「リズム良くできているか」「試合をイメージしているか」の5項目について5段階評価をつけ、修了証と一緒に渡される評価シートに書き込んだ。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集