ロック(LO)の役割とは ラグビー・ポジション解説
ロック(LO)とは、背番号4、5をつけている選手で、ポジショングループのひとつであるセカンドローを形成します。スクラムの際にフロントローの後ろから押し込み、プロップ(PR)の股に片腕を入れて、前の3人を束ねて錠(Lock)をかけることが名前の由来です。

ロック(LO)とは
ロック(LO)とは、背番号4、5をつけている選手で、ポジショングループのひとつであるセカンドローを形成します。スクラムの際にフロントローの後ろから押し込み、プロップ(PR)の股に片腕を入れて、前の3人を束ねて錠(Lock)をかけることが名前の由来です。
ロックの役割
ラインアウトの際にジャンパーとしてボールをキャッチする役割を担うことが多く、フランカー(FL)を地上戦のスペシャリストとすれば、ロックは空中戦のスペシャリストです。
スクラムでは前に位置するプロップを支えて力を伝え、モールなどの際はプロップとともに相手を押し込む役割も担います。体格を生かした突進で、相手守備を切り崩すことも求められます。
また、左ロック(4番)と右ロック(5番)では役割が少し異なります。スクラムの軸となる3番プロップの方が負荷が大きくなるため、その後ろに位置する5番の方がよりパワーが求められます。
ロックの特徴
ラインアウトの際のジャンパーになることなどから、チームの中で最も身長の高い選手が務めることが多く、ジャンプ力にも優れています。また、スクラムやモールでは相手を押し崩すパワーが必要なため、体重も重要な要素です。
スクラム時に3番プロップを後ろから支える5番ロックは、より力強い選手が担い、それに比べると4番ロックはより跳躍力や俊敏性のある選手が務めることが多いと言えます。
日本代表のロック
2019年W杯の日本代表には、初出場のヴィンピー・ファンデルヴァルト選手、ヘル・ウヴェ選手、ジェームス・ムーア選手、4大会連続出場のトンプソン・ルーク選手が選出されました。
ムーア選手は5番ロックとして全試合先発出場。4番ロックはファンデルヴァルト選手とトンプソン選手が先発を分け合い、史上初の8強進出に貢献しました。
「トモさん」の愛称で親しまれたトンプソン選手は、2020年に引退。現役最後の試合ではゴールキックを成功させ、引退会見では“関西人魂”でジョークを連発して、報道陣を笑わせました。
世界のロック
トップリーグ・パナソニックでもプレーしたニュージーランド代表のサム・ホワイトロック選手は、2メートルを超える長身の持ち主で、代表キャップ120を超える世界屈指のロックです。日本での生活も楽しんだようで、「雪合戦をした」と話していました。
マロ・イトジェ選手は、エディー・ジョーンズ監督率いるイングランド代表のロックとしてW杯で躍動。オールブラックスを破った準決勝でマン・オブ・ザ・マッチを受賞しました。大会後には「美しい国、偉大な文化、素晴らしい人々だ」と自身のツイッターで日本への感謝を記して話題となりました。
(THE ANSWER編集部)