[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

子供の「楽しい」は鵜呑みにできない ドイツの育成現場で繰り返される試行錯誤

今季から小学1年生の次男はFユーゲント(U-8)。ドイツでは生まれ年でチーム分けが行われるので、小学1年生と2年生が一緒になる。最初の練習時にコーチが子供たちにこんなことを言っていた。

【連載コラム】ドイツ在住日本人コーチの「サッカーと子育て論」——“団子サッカー”にさせないための環境整備

 今季から小学1年生の次男はFユーゲント(U-8)。ドイツでは生まれ年でチーム分けが行われるので、小学1年生と2年生が一緒になる。最初の練習時にコーチが子供たちにこんなことを言っていた。

「今日からみんなはFユーゲントだ。これまでのサッカーからちょっと成長して、次のステージに進めるように頑張ろう」

 サッカーはポジショニングスポーツとも言える。それぞれがバラバラな動きをするのではなく、フィールド上にある約束事を少しずつ身につけていくことが大切だ。

 ミニゲームが始まるとコーチは「そんなにごちゃごちゃしてたら、ボールもらえないよ。広がってごらんよ」としきりに声をかけるが、子供たちはまだピンとこない。子供的には広がってと言われたから広がってみた。でも外から見た、その動きは1メートル後ろに下がったくらい。コーチが頭を抱える。

 でもそれが当たり前なのだ。「広がる」という言葉が自分がすべき動きとリンクしていないし、リンクしたところで、広がることで自分がサッカーに関われている、サッカーが上手くなっているという実感がまだ乏しい。「何のために?」が納得できないと、勢い良くサッカーはできない。

1 2 3

中野 吉之伴

1977年生まれ。ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。ドイツでの指導歴は20年以上。SCフライブルクU-15チームで研鑽を積み、現在は元ブンデスリーガクラブであるフライブルガーFCのU12監督と地元町クラブのSVホッホドルフU19監督を兼任する。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に『サッカー年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)、『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)がある。WEBマガジン「フッスバルラボ」主筆・運営。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集