[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

圧倒的多数の「敗者」がサッカー文化を支える 日本の育成年代で選手に伝えるべき3つのバランス

サッカー日本代表は2022年カタール・ワールドカップ(W杯)で2大会連続ベスト16に進出し、メンバーの大半が今や欧州でプレーする時代となっている。一方で日本人指導者が海外で結果を残すのは容易なことではないが、そうした中で大きな足跡を残しているのが、セルビア代表コーチとしてカタールW杯の舞台に立った喜熨斗勝史(きのし・かつひと)氏だ。2008年から名古屋グランパスでドラガン・ストイコビッチ監督の信頼を勝ち取ると、15年から中国の広州富力に、21年からセルビア代表にコーチとして呼ばれ、指揮官の右腕となっている。

試合前にエスコートキッズと握手する喜熨斗勝史氏。選手の育成には環境面の成熟が不可欠だと感じている【写真提供:FSSセルビアサッカー協会】
試合前にエスコートキッズと握手する喜熨斗勝史氏。選手の育成には環境面の成熟が不可欠だと感じている【写真提供:FSSセルビアサッカー協会】

連載・喜熨斗勝史「欧州視点の育成論」第3回、チャレンジとチャレンジし続けることへの「リスペクト」

 サッカー日本代表は2022年カタール・ワールドカップ(W杯)で2大会連続ベスト16に進出し、メンバーの大半が今や欧州でプレーする時代となっている。一方で日本人指導者が海外で結果を残すのは容易なことではないが、そうした中で大きな足跡を残しているのが、セルビア代表コーチとしてカタールW杯の舞台に立った喜熨斗勝史(きのし・かつひと)氏だ。2008年から名古屋グランパスでドラガン・ストイコビッチ監督の信頼を勝ち取ると、15年から中国の広州富力に、21年からセルビア代表にコーチとして呼ばれ、指揮官の右腕となっている。

 異色のキャリアを歩んできた日本人コーチが、欧州トップレベルの選手を指導する日々からの学びや「育成」をテーマに語る連載。第3回は日本のサッカー文化について持論を展開。真の文化を根付かせるためには、「敗者」にも目を向けた育成が大切だと語る。(取材・構成=THE ANSWER編集部・谷沢 直也)

 ◇ ◇ ◇

 中国でトップチームのコーチとアカデミーのダイレクターを経験し、セルビア代表でコーチを務めるようになってから、僕は選手の「育成」について、それを支える環境面の成熟が不可欠だと強く感じるようになった。Jリーグのクラブで仕事をしていた時、海外から日本に来る選手や指導者は、よく「日本にはサッカーが文化として根付いていない」という言葉を発していたが、その根底にあったものが今は分かるような気がする。

 そもそも「文化」という言葉にはさまざまな定義があるが、その国の社会において世代を通じて伝承されていく伝統や風習、価値観というのが一般的な解釈だろう。「文化になる」ための大前提には、やはり歴史は不可欠。どの国のどんな文化も、一朝一夕で成り立ったものではない。

 日本にプロリーグであるJリーグができて30年。サッカー発祥の地であるイングランドでは、すでに130年以上前からプロが存在していたことを考えれば、日本サッカーはようやく文化としての種まきが終わり、今は大地にしっかりと根付くかどうかという段階だろう。そういう状況でも、近年は世界トップレベルにあるイングランドのプレミアリーグやドイツのブンデスリーガなどに選手を多数輩出。日本代表もワールドカップで、ドイツやスペインに勝つことができるまでの力をつけるようになった。

 こうしたピッチ上の成果はもちろん、日本サッカーが30年にわたって弛まぬ努力を続けてきた功績だ。ただ、ピッチ外も含めた全体を見た時、果たしてサッカーが文化として浸透しているのかと疑問に感じてしまうことがある。

 例えば今年の夏は、多くの欧州のビッグクラブが来日した。マンチェスター・シティ、パリ・サンジェルマン(PSG)、バイエルン、インテル……。世界一流のプレーを間近で見られると、楽しみにしていた日本のサッカーファンも多かったはずだ。

 しかし忘れてはならないのは、彼らにとっては新シーズン開幕前の準備期間であり、あくまでもコンディショニングとビジネスを主眼とした試合であるということだ。欧州からの長時間フライトを経て酷暑のアジアで試合をすることは、選手への負担を考えれば決して好ましい状況ではない。しかし、来日することでまとまったお金を手に入れられるのなら、中長期的に見てそれも立派なチーム強化に繋がる。

 スタジアムには多くの観客が詰めかけており、その光景を見るとサッカー文化が日本に定着したようにも感じるが、一方で思わず首を傾げたくなるような光景もあった。

1 2 3

喜熨斗 勝史

サッカーセルビア代表コーチ 
1964年10月6日生まれ。東京都出身。日本体育大学を卒業後、高校で教員を務めながら東京大学大学院総合文化研究科に入学。在学中からベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)ユースでフィジカルコーチを務めると、97年に教員を退職しトップチームのコーチとなる。その後セレッソ大阪、浦和レッズ、大宮アルディージャ、横浜FCを渡り歩き、04年からは三浦知良のパーソナルコーチを務める。08年に名古屋グランパスに加入してドラガン・ストイコビッチ監督の信頼を得ると、15年からは中国の広州富力、21年からはセルビア代表のコーチに招かれる。日本人としては初めて、欧州の代表チームのスタッフとして22年カタールW杯の舞台に立った。
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集