日本にストライカーが育たない理由 ドイツの名手が指摘した「仕事へのいいわけ」
日本にストライカーが育たない理由「一番大事な仕事への“言い訳”を探すようになる」
「ドイツでは子供の試合で親同士が喧嘩をするのは当たり前だった。今でも覚えているよ。7歳の時、僕は母にこんなふうに怒鳴られた。『絶対にそんなチビに負けるなよ! さっさとやっつけろ』ってね」
リティは、日本でMFに人材が集中するのは、バランス重視の教育や風土が影響していると見ていた。
「結局、中央でプレーするMFは、環境に適合しようとするタイプが多い。でもアウトサイドの選手は、1対1でしっかり相手と闘わなければならない。またストライカーは、パサーに対して責任を負う。そこでみんなを怒らせてはいけないと、リスクを冒すのが怖くなる。そして点が取れなくなると、その分を他のことで補おうと考えるようになるんだ。前線から守備をしたり、周りを活かそうとしたり……。一番大事な仕事に対する“言い訳”を探すようになる」
この夏にも、19歳の堂安律がガンバ大阪からフローニンゲン(オランダ)へ、20歳の鎌田大地がサガン鳥栖からフランクフルト(ドイツ)へ移籍した。二人ともMFではあるが、アタッカー色が濃く、特長を活かすためのエゴも適度に備えた選手である。そういう意味では、あれから10年が経過し、日本のサッカーを取り巻く環境も少しずつ変化してきたのかもしれない。
【了】
加部究●文 text by Kiwamu Kabe