[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

身上は「相手の逆を突く」― 魅惑の“攻撃サッカー”貫く神村学園の強烈な個性

身体が大きくなくても、足が特別に速くなくても、勝てる。南部九州総体(インターハイ)2019男子サッカーに出場する神村学園高校(鹿児島)は、魅惑的な攻撃サッカーを織りなす。各選手が絶妙な距離を保ってパスを交換し、相手に狙い所を作らせず、ボールを奪わせない。スピードやパワーで勝つのではない。彼らの身上は「相手の逆を突く」ことだ。

南部九州総体2019男子サッカーに出場する神村学園高校【写真:平野貴也】
南部九州総体2019男子サッカーに出場する神村学園高校【写真:平野貴也】

26日に1回戦で国学院久我山と対戦

 身体が大きくなくても、足が特別に速くなくても、勝てる。南部九州総体(インターハイ)2019男子サッカーに出場する神村学園高校(鹿児島)は、魅惑的な攻撃サッカーを織りなす。各選手が絶妙な距離を保ってパスを交換し、相手に狙い所を作らせず、ボールを奪わせない。スピードやパワーで勝つのではない。彼らの身上は「相手の逆を突く」ことだ。

 攻撃時に右DFの位置から中盤に上がってパスの起点となる中島吏九(3年)は「相手の動きが見えるようになると、自分が取るべきポジションを相手が教えてくれます。相手の(3人を結んだ)三角形の間に立って、ボールを受けたら2人の相手が挟み込んで来るスペースにボールを運ぶ。そうやって相手を自分が引きつけた状態で、外側にパスを出すと、味方が(相手の少ない)オープンスペースでボールを持って攻撃を仕掛けられます」と説明してくれた。ボールを運ぼうとして相手に追いかけられるのではなく、追いかけてくるところまでを計算に入れて、逆を突くのだ。

 神村学園の選手たちは、この駆け引きを身につけるために、下級生の頃から悪戦苦闘を繰り返し、少しずつ会得している。言葉で説明するのは簡単だが、実際にピッチ上で体現するのは難しい。何しろ、ボールが動いている間に、全体の配置と、相手の狙いや動きを把握しなければならない。

 サッカーの世界には「ボールウォッチャー」という言葉が存在する。ボールばかりを見ていて、効果的な動きができない人という意味で使われる。ボールに気を取られると、自分がマークしている相手の動きを見逃すなど、ほかのことが疎かになるのだ。ボールと人の動きを同時に把握するのは難しい。中島は「最初は、ボールの動きも味方の動きも見ないで、相手だけを見るようにして、少しずつ感覚が身についた。分かってきたら、楽しい」と話した。

 慣れていない選手は、ボールと味方を見てプレーする。しかし、そうすると、ボールを奪おうとする相手に動きを予測され、球際の争いになる。そうかと言って、相手の間に立つことだけしか考えていないと、今度は取り囲まれるばかりになる。味方の動きが見えないので、逃げ場も見つけられない。

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集