【サッカー】まるで「鈴鹿6耐」!? 11時開始で17時20分に終了 中断時間、選手はどう過ごした?
鈴鹿と言えば、サーキット場である。F1グランプリで使用された会場として知られ、オートバイの鈴鹿8時間耐久ロードレース(通称、鈴鹿8耐)も有名だ。サーキット場からほど近い会場で行われた高校サッカーの大会で、11時開始の試合が17時20分まで終わらない「鈴鹿6耐」とでも表現したくなる異例の事態が起きた。
インターハイ準決勝で荒天で約4時間半中断、異例の事態で対応に苦労
鈴鹿と言えば、サーキット場である。F1グランプリで使用された会場として知られ、オートバイの鈴鹿8時間耐久ロードレース(通称、鈴鹿8耐)も有名だ。サーキット場からほど近い会場で行われた高校サッカーの大会で、11時開始の試合が17時20分まで終わらない「鈴鹿6耐」とでも表現したくなる異例の事態が起きた。試合は、全国高校総体(インターハイ)男子サッカー競技の準決勝。会場を四日市市と鈴鹿市に分けて、同時刻開催で行われた。鈴鹿市で行われたのは、桐光学園(神奈川第2)と昌平(埼玉)の試合。前半を0-0で折り返し、後半の5分から10分にかけて、桐光学園が怒とうの攻撃で3ゴールを奪って一気にリードを広げたが、直後の後半13分に雷が轟き、試合は中断した。12時4分のことだった。
雷が鳴り止めば試合を再開できるが、強い降雨や風も伴って、天候は次第に荒れ始めた。約4時間半におよぶ中断の後、試合が再開したのは、16時半。両チームとも初めての経験で、いつ再開するか分からない、長い時間を過ごした。本来であれば13時頃には終わるため、昼食は試合後を予定していた。難しかったのは、再開した場合に動きのキレを失わずに、体力切れを避けるための食事だった。桐光学園の鈴木勝大監督は「最初は、すぐに天候が回復すると思ったので、プレー面の修正の話をしていました。ただ、時間が経って、食事をどうするか考えました。最初は、ゼリー飲料などで補食をしていましたが、やっぱり時間が長かったので、途中でパンやおにぎりなどを食べるようにしました」とスケジュールが読めない中での対応に苦労していた様子を語った。
昌平の藤島崇之監督も、食事の対応には悩んだという。「(再開の)時間が予測できなくて、最初はゼリーだけ。それで、あれっ、もう少しかかるなということで、バナナやあんぱん、カステラなどを食べさせた。そして、まだ時間がかかるかなと思って、おにぎりを準備したところで試合が始まった」と経験のない対応に追われていたことを明かした。両チームとも中断の長期化を判断し、桐光学園はこの試合やワールドカップの映像を見たり、普段は禁止している各自が音楽を聴く時間を設けたりと精神的なプレッシャーから解放する時間を作り、昌平もリフティングをする選手がいるなど、リラックスムードにさせていたという。