「日本選手の未来のため」優勝者に支援金300万円 テニス西岡良仁、現役プロが大会を主催する意義
3回目を迎えた大会に手応え「5年後、10年後に彼らがどうなっているかが楽しみ」
「モチベーションが上がる」のは、大会を3回重ねる中で挙げた成果にもあるだろう。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
第1回大会優勝者の松岡隼は、それをきっかけに海外へと進出。昨年のウィンブルドンジュニアなど、海外の大会出場を重ねているのが一例だ。その松岡も今大会を訪れており、彼の姿もまた出場した選手たちのモチベーションになったのではないか。
大会が継続されてきたことの意義を示すものとしては、優勝した川西も象徴的だ。川西は昨年の第2回大会にも出場しているが、1勝もできずに終えている。昨年から成長した姿を見せたのだ。今大会への意気込みも強かっただろう。
「選手から出たいっていうのが多くなりました。やっぱりこの大会を目指してきましたっていう選手が増えたのが、この大会の今のリアルだと思いますね」
西岡も、回を重ねてきての手応えを語る。
テニスでは、プロになる道筋が見えにくいと言われる。西岡自身も、プロテニスプレーヤーとして活躍する今日に至るきっかけとして、小学生の時「修造チャレンジ」に参加したことが大きかったと、これまでに話している。「修造チャレンジ」は松岡修造氏がテニスの普及、ジュニアのバックアップを掲げて行っているものだが、そこで得た体験や知識、気持ちの持ちようなどが今につながっているのだという。
そうした自身の経験があるからこそ、大会を立ち上げて継続させてきた原動力となっているのだろう。
「(3回やって)ここまでになるというのは全然思っていなかったです。もう本当に1回で終わるものだと思っていたので。本当にテニスの好きな方々が今サポートしてくださっていて、皆さんが『本当にいい大会だね』って終わった後に言ってくれる。やってて良かったなと思いますし、子どもたち、ジュニアたちがプロになった時が一番楽しみで、あと5年後、10年後に彼らがどうなっているかが楽しみで、1人でも2人でも、全員でも、強くなってくれることが運営の喜びで楽しみだと思います」
ここから羽ばたく選手たちが今後、どのようなプレーを見せるのか。そんな楽しみとともに、今大会も幕を閉じた。
(松原 孝臣 / Takaomi Matsubara)