[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

陸上界にいまだ残る「不適切な鉄剤注射」 重い貧血に悩んだマラソン有森裕子の警鐘

日本のマラソン界で一時代を築いたランナーとして知られる、有森裕子さん。有森さんは2019年、一般社団法人 大学スポーツ協会(UNIVAS)の副会長に就任。昨年から、体育会に所属する大学生らと直接語り合うオンライン企画「大学スポーツありもり会議 “animoの部屋”」を開催している。

1996年、アトランタ五輪女子マラソンで銅メダルを獲得し、笑顔を浮かべる現役時代の有森裕子さん(左)【写真:Getty Images】
1996年、アトランタ五輪女子マラソンで銅メダルを獲得し、笑顔を浮かべる現役時代の有森裕子さん(左)【写真:Getty Images】

有森裕子インタビュー前編「女子選手が抱える問題は今も変わっていない」

 日本のマラソン界で一時代を築いたランナーとして知られる、有森裕子さん。有森さんは2019年、一般社団法人 大学スポーツ協会(UNIVAS)の副会長に就任。昨年から、体育会に所属する大学生らと直接語り合うオンライン企画「大学スポーツありもり会議 “animoの部屋”」を開催している。

 ここでは幅広いテーマを取り上げ、大学スポーツの課題解決を中心にディスカッションを重ねるが、有森さんが第1回の会議で取り上げたのは「女性アスリートの身体問題」だった。

「正直、自分の現役時代も今も、女子選手が抱える問題はあまり変わっていない、という印象です。

 私たちの時代はあまりに情報がなく、無謀に身体を痛めつけて競技を行っていました。それ以降も改善するどころか、勝利至上主義が進み、低年齢層の選手まで健康とはかけ離れてしまった。その最たるものが、貧血の対応と称した、鉄剤注射や造血剤の投与です」

 過剰な鉄摂取は健康を害する。日本陸上連盟は2016年、「アスリートの貧血対処7か条」を公表。陸上競技選手、指導者に向け、安易な鉄剤注射の使用について警告を発した。しかし、その後も中学・高校生の中・長距離選手に対し、鉄剤注射が行われている実態が認められ、不適切な鉄剤注射に対する警告を発信し続けている。

 有森さん自身も高校時代、重い貧血になり、鉄剤の摂取と鉄剤注射による治療を続けていた。

 中学時代、バスケットボール部だった有森さんが本格的に陸上競技を始めたのは、高校入学後だった。

「陸上を始めると、やはり体重コントロールが必要になりました。成長期だったので食べたいし、でも食べたら走れないし、というなか、正しい減量に関する情報が何もなかった。結局、目方を減らすことだけに重きを置くようになりました」

 部活の練習前後は、必ず体重を測り、真夏であっても、Tシャツ、ジャージ、ヤッケ、カッパを重ね着して走った。練習後、体重はだいたい3キロは減っていた。

「パーンと減りますから、やったー! 減ったーっ!! と喜んでいました。今だからわかりますが、痩せたのではなく、体中の水分とミネラルが抜けただけ。例えるならギュッと絞った雑巾状態です。

 でも、当時は子供だったし、『体重が減る』ということで、練習に対する納得感を得ていました」

 ところが、1年の秋口から、日を追うごとに鉛のごとく足が重くなった。100メートル走るだけで息切れがし、ウォーミングアップさえしんどい。眠い、ふらふらするという感覚が日常的に続き、あるとき一気に走れなくなった。

1 2 3 4

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集