廣田彩花の記事一覧
-
高校のスポーツ留学と地元進学 バドミントン福島、廣田は15歳で2つの道に分かれた
2020.07.15バドミントン女子ダブルスの東京五輪金メダル候補・福島由紀、廣田彩花(丸杉Bluvic)が「THE ANSWER」のインタビューに応じ、次世代のジュニア選手に向け、自身の進路選択について語った。同じ熊本出身で、青森の青森山田にバドミントン留学した福島と、県外と悩みながら地元・熊本の玉名女子に進んだ1年後輩の廣田。それぞれ15歳の時、対照的な道を選択した2人はやがて「フクヒロ」として世界ランク1位に上り詰めた。当時の高校選択の理由と、互いに選んだ環境で得たものとは――。
-
「今、隣にいる人を大切にして」 高校生へ、2人で戦うフクヒロだから伝わるエール
2020.06.18現役の五輪金メダル候補が、全国の高校生と語り合う。夢のような1時間が生まれた。バドミントン女子ダブルスの福島由紀、廣田彩花(丸杉Bluvic)が15日、「インハイ.tv」と全国高体連が「明日へのエールプロジェクト」の一環として展開する「オンラインエール授業」に登場。「フクヒロ」の愛称で親しまれる2人は、インターハイが中止となった全国70人のバドミントン部員へ、「同じチームのメンバーは気持ちが分かり合える。今、隣にいる人を大切にしてほしい」と仲間を思いやる大切さを説いた。
-
【今、伝えたいこと】ちょっと口下手な五輪金メダル候補 フクヒロが「感動を与える」と言わない理由
2020.06.10新型コロナウイルス感染拡大により、スポーツ界はいまだかつてない困難に直面している。試合、大会などのイベントが軒並み延期、中止に。ファンは“ライブスポーツ”を楽しむことができず、アスリートは自らを最も表現できる場所を失った。
-
世界2位フクヒロが新天地で再始動 福島「いいチャンス」廣田「メダル獲得目標に」
2020.06.05バドミントン女子ダブルスのフクヒロこと福島由紀・廣田彩花のペアが4日、オンライン会見で新設チーム「丸杉Bluvic(ブルビック)」に移籍することが発表された。
-
「ダブルスは2人で作るもの」― フクヒロを世界トップ3に成長させた「気づき」
2019.09.10東京オリンピックの出場権2枠を巡り、例を見ない熱戦が繰り広げられている日本バドミントン女子ダブルス。リオ五輪金メダルのタカマツペア(高橋礼華・松友美佐紀)、世界選手権2連覇中のナガマツペア(永原和可那・松本麻佑)とともに、世界トップ3の座を独占する日本人ペアがいる。それが、フクヒロこと福島由紀・廣田彩花(アメリカンベイプ岐阜)のペアだ。
-
フクヒロが3年連続決勝へ 過去2年は準V、福島「3度目の正直」廣田「1点1点積み重ね」
2019.08.243度目の正直に、あと一歩だ。バドミントン世界選手権(スイス、バーゼル)は現地時間24日に各種目の準決勝を行い、女子ダブルス世界ランク3位の福島由紀、廣田彩花(アメリカンベイプ)は2-0で同7位のドゥ・ユエ、リー・インフィ(中国)を破って3年連続の決勝進出を決めた。
-
初戦突破のフクヒロ、3度目の正直へ 雪辱戦の鍵は…「長い試合すれば自分たちに分」
2019.08.22今度は、こっちのペースに持ち込んで雪辱だ。バドミントン世界選手権(スイス、バーゼル)は現地時間21日に3日目を行い、女子ダブルスの福島由紀、廣田彩花(アメリカンベイプ)は、ロシアのペアをストレートで破って初戦を突破した。
-
福島&廣田、激戦の全日本V2へ決意 五輪レース見据え「日本人対決で勝つこと大事」
2018.11.26東京五輪に向けた、バドミントンの日本代表争いが幕を開ける。各種目の成績上位者が来季の日本代表に選出される第72回全日本総合バドミントン選手権大会は、開幕を前日に控えた26日、試合会場となる駒沢体育館で記者会見が行われた。
-
フクヒロ、「飛ばない」五輪会場を生かした初優勝「思い切って振って攻撃に行けた」
2018.09.17「フクヒロ」の安定感は、やはり抜群だ。バドミントンの国際大会「ダイハツヨネックスジャパンオープン2018」は16日に各種目の決勝を行い、女子ダブルスは世界ランク1位の福島由紀、廣田彩花組(岐阜トリッキーパンダース)がストレート(21-15、21-12)で世界ランク2位のチェン・チンチェン、ジァ・イーファン(中国)を破って初優勝を飾った。
-
桃田&奥原、フクヒロが決勝へ レベルも意欲も高い今大会、五輪会場で初の複数Vは?
2018.09.15バドミントンの国際大会「ダイハツヨネックスジャパンオープン2018」は15日に各種目の準決勝を行い、日本勢では男子シングルスの桃田賢斗(NTT東日本)、女子シングルスの奥原希望(日本ユニシス)、女子ダブルスの「フクヒロ」ペアこと福島由紀、廣田彩花組(岐阜トリッキーパンダース)が翌16日に武蔵野の森総合スポーツプラザで行われる決勝に勝ち残った。