[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

選手は「得点のために戦う」以外で何をすべきか 「スポーツと栄養」会議で受けた刺激

最も印象に残った2人の豪州元サッカー選手の話

 今回、ほぼすべてのプログラムを聴講しましたが、最も印象に残ったのはオーストラリアの2人の元サッカー選手、ボウ・ブッシュ氏、クレッグ・フォスター氏の話です。

 ブッシュ氏のプログラムタイトルは「障害とメンタルヘルスの間で――逆境からの回復」。現在、オーストラリアの労働組合評議会に加盟するPFA(Professional Footbollers Australia)で働く彼は、引退後のアスリートに起こる問題について報告。プロサッカー選手を対象に実施した「健康とウェルビーイング(幸福)」に関する調査結果によると、オーストラリアのサッカー選手は平均27歳で引退し、3人に1人が(戦力外通告やケガなど)望まない形で引退していること。45.2%が引退後の新しい環境に慣れるため非常に苦労していること。そして、5人に1人が慢性的な健康障害を抱え、19.5%が何らかの精神的な問題を抱えていることなど、シビアな現状について語りました。

 実はブッシュ氏自身も、現役時代から繰り返すケガに苦しみ、思うような結果を残せないまま20代で引退。サッカー一筋で生きてきた彼は、引退後に進むべき道が見えず、落ち込みがひどくなり、家族にも弱音を吐けなかった、と語っていました。本来の自分を取り戻したのは、縁あってPFAで働くようになってからだったとこのこと。それまではサッカーの話をすることも、現役時代を振り返ることも苦痛でしかなく、できなかったそうです。

 ブッシュ氏は最後に、スポーツ選手には現役時代から積極的に、人と、社会とのつながりを構築してほしい、と訴えました。社会とのつながりがあれば物の見方も変わるし、「そのとき」がきても、救われるのだ、と。今、コロナウィルス感染症対策で、アスリートたちは練習の場も成果を発揮する場を失っています。しかし、そもそもアスリートは自分の意志に関わらず、ある日突然、環境が変わったり、非常に困難な状況に陥ったりする環境下で生きている。おそらく、このことを現役の選手に対して一番伝えたかったのでしょう。

 元オーストラリアサッカー代表選手であり、現スポーツアナリストとして活躍するクレッグ・フォスター氏のプログラムは「スポーツと社会的責任」でした。

 サッカーの素晴らしさは世界中に多くのファンやプレーヤーに、サッカーを通じてオーストラリアという国を知ってもらえること。そして、ともに戦うことで、異なる文化、考え方、バックグラウンドを持つ人たちの間に、揺るぎない絆が生まれることである、とフォスター氏。

 つまり、スポーツが与える社会への影響は大きく、だからこそ、スポーツ界、そしてアスリートたちは率先して、社会を助ける活動をするべきだ、と語りました。

 例えば、環境や難民の問題もその一つ。スポーツは環境の影響も非常に受けるため、地球環境をどう守っていくかを伝えることはとても大切だし、オーストラリアは難民受け入れ問題に揺れているが、人権を守るために声を上げることも時には必要である。スポーツ選手はさまざまな制約、契約があるなかでも、社会のためにできることはやるべきだ、と話していました。

1 2 3

橋本 玲子

株式会社 Food Connection 代表取締役

管理栄養士/公認スポーツ栄養士

 ラグビーワールドカップ(W杯)2019で栄養コンサルティング業務を担当。2003年ラグビーW杯日本代表、サッカーJリーグ横浜F・マリノス(1999年~2017年)、ラグビーリーグワン・埼玉パナソニックワイルドナイツ(2005年~現在)ほか、車いす陸上選手らトップアスリートのコンディション管理を「食と栄養面」からサポート。また、ジュニア世代と保護者に向けてのスポーツ食講座なども行う。著書に『スポ食~世界で戦うアスリートを目ざす子どもたちに~』(ベースボールマガジン社)

URL:http://food-connection.jp/

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集