箱根駅伝、往路優勝の可能性「ゼロではない」 監督の情熱が東京国際大“旋風”導くか
勝負の分かれ目は「ヴィンセントの次の区間」
箱根駅伝の下馬評は、全日本大学駅伝で優勝した駒澤大、分厚い選手層の青山学院大が高い。東京国際大もイェゴン・ヴィンセントという大砲がおり、日本人エースもいる。全日本の6区で首位に立ったように力があり、少なくても往路では良い戦いができるはずだ。
――東京国際大にとって勝負の分かれ目はどこになると考えていますか?
「うちで言うとヴィンセントが2区に入った場合、次の3区、4区をどう戦うかでしょうね。ヴィンセントは1区でよほど遅れがない限り、3区にトップで襷を渡すことになります。その3区をどう戦うのかによって次の区間の走りが変わってきます。出雲のように全員が設定通りに走ってくれれば計算も立ちますが、そう上手くいかないのが駅伝ですから。ただ、上手く流れに乗れば昨年の創価大のようなことが自分たちにも起こる可能性がゼロではないので、そこは楽しみでもあります」
――箱根駅伝が終わった後は、レースをしっかり分析するのでしょうか?
「そうですね。箱根駅伝で一つ結果が出るわけですが、私自身、トラックシーズン(4~7月)、そして夏合宿や秋の取り組みを振り返った時、どうだったのか。自分なりに検証して、来年の方向性を決めていこうかなと思っています」
――大志田監督は東京国際大を今後、どんなチームにしていきたいと考えていますか。
「今、うちは新興チームと言われているんですが、箱根に出続けることで常連校になりつつあると思うんです。そうして、いずれ強豪校になり、3大駅伝で常に優勝を争い、たまに優勝できるようなチームにしていきたいですね。また、実業団に行って、五輪に出たり、走ることを職業にできる学生を輩出していければと考えています。そうして地道に実績を重ねていけば、『東京国際大に行けば成長できるよな、伸びていくよな』ということで学生たちが集まってくると思うんです。チームをより強くして、長く駅伝や陸上に携わることができたら楽しいなって思いますね」