生理の課題「男性にも知ってもらいたい」 女性も、男性も、自分の体を知ることの大切さ
一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)は9月6日、「女性アスリートのためのシンポジウム『生理とスポーツ』」を開催した。
「女性アスリートのためのシンポジウム『生理とスポーツ』」伊藤華英氏インタビュー
一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)は9月6日、「女性アスリートのためのシンポジウム『生理とスポーツ』」を開催した。
本当にしんどかった重い生理痛 婦人科医に相談、服用し始めたピルが私には合った――サッカー・仲田歩夢選手【私とカラダ】
このシンポジウムは、UNIVAS加盟大学である順天堂大スポーツ推進支援センターの協力により実現。元競泳日本代表の伊藤華英氏が登壇し、UNIVAS副会長であり、元マラソンランナーの有森裕子氏、元ハンマー投げ日本代表の室伏由佳氏らオリンピアンらと、女性学生アスリートの月経の問題について意見交換を行った。
現在、社団法人『スポーツを止めるな』の理事を務める伊藤氏は、同法人の生理×スポーツの教育・情報発信活動、『1252プロジェクト』のリーダーでもある。普段からトップアスリートや専門家とともに、女子学生アスリートの悩みに寄り添う活動を行う伊藤氏が、シンポジウム終了後、インタビューに答えた。
――今回、UNIVASはシンポジウムに参加する女子大学生アスリートに対し、生理に関する事前アンケートを実施(回答者数104名)。そのなかで、「生理に関する不調やトラブルが起きた際、誰に相談をするのか?」という問いに対し、家族(57.7%)、友人・競技仲間(46.2%)、産婦人科医(14.4%)の順に多く、コーチ・指導者は1%、教員はゼロという結果になりました。また、相談する相手がいないという回答も10%ありました。
「私たちの団体でも、中学生から大学生に対しアンケートをとっていますが、ほぼ同じ結果です。また、学生の42%は生理の悩みを抱えているにも関わらず、特に対策はしていないという人も63%いました。
学生は家族、特に母親や友達に相談する方が多いかもしれません。でも、ほとんどの方には専門的な知識はなく、自分の経験からアドバイスをするしかありません。しかし、生理は十人十色。体調や痛み、あるいはメンタル面の変調など、生理によって現れる症状は一人ひとり異なります。
今回の回答から、月経や女性の体について専門的な知識を持ち、かつ気軽に相談のできる存在の必要性を改めて感じました。同時に、知識を持つ指導者はいても、伝える機会や場所がなかったり、伝え方がわからなかったりするので、学生と指導者間のコミュニケーションも課題と感じます」
――女子学生アスリートと月経の話をすることはセクシャルハラスメントになるのでは? と心配される男性指導者もいます。月経トラブルは健康問題ですが、この手の話はなかなか消えません。
「月経に関する課題はその国の文化を象徴しています。例えば世界には、月経中は他人と会ってはいけないとする国もあります。日本では月経のことを人に話すのは恥ずかしいという感覚、隠す文化があります。
しかし、選手、指導者、家族が体に関する正しい知識を持てば、月経の話をする際に『個人的な問題』『誰かに言いにくい』『恥ずかしい』『セクシャルハラスメントになる』という認識もなくなり、コミュニケーションが円滑になるのではと思っています。
ところが、女性の健康について、そして月経がいかに女性の健康と関わるのかについては、あまりうたわれてきていないと私は日々感じます。まず、当事者である女子学生自身、生理の仕組みがわからない人が多い、という課題がある。ある統計では、生理について学んだのは小学生のときという回答が90%を占めていました」