[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

超ヤセ型が“細マッチョ”になる方法 筋肉を諦める前に知るべき「3つの掟」とは

「THE ANSWER」の連載「骨格筋評論家・バズーカ岡田の『最強の筋肉ゼミ』」。現役ボディビルダーであり、「バズーカ岡田」の異名でメディアでも活躍する岡田隆氏(日体大准教授)が日本の男女の“ボディメイクの悩み”に熱くお応えする。15限目のお題は「ヤセ型男子が“細マッチョ”になる方法」について。

ヤセ型男子が“細マッチョ”になる方法はある?
ヤセ型男子が“細マッチョ”になる方法はある?

連載「骨格筋評論家・バズーカ岡田の『最強の筋肉ゼミ』15限目」

「THE ANSWER」の連載「骨格筋評論家・バズーカ岡田の『最強の筋肉ゼミ』」。現役ボディビルダーであり、「バズーカ岡田」の異名でメディアでも活躍する岡田隆氏(日体大准教授)が日本の男女の“ボディメイクの悩み”に熱くお応えする。15限目のお題は「ヤセ型男子が“細マッチョ”になる方法」について。

 ◇ ◇ ◇

 Q.超ヤセ型で、全然筋肉が付きません。恥ずかしくてジムにいけないので、今は自宅で自重トレをやっています。せめて“細マッチョ”といえる体になりたいのですが、不可能でしょうか……。

 世の中には、筋肉の付きやすい人、付きにくい人がいます。残念ながら、努力だけではどうにも変えられない遺伝的な理由もあり、全員が筋肉の付きやすい体質に変わることはできません。

 では、超ヤセ型の人は、何も打つ手が無いのか? というと、そんなことはありません。そもそも、筋肉が付かなかったのは、叶えられる方法を行っていなかっただけかもしれない。トレーニング方法などを一度見直すことで、諦めていた筋肉を付け、過去の自分よりもいい体になることはもちろん、できます。

 筋肉を付けるための柱となるのは、食事とトレーニングです。食事の内容、トレーニングの内容、そして食事とトレーニングのバランス。この3点を見直していきましょう。

 トレーニングを見直すポイントは、「毎回、限界まで追い込めているか?」「トレーニング量は適切か?」「ダラダラとトレーニングをしていないか?」です。

 トレーニングの際、筋肉が動かなくなるまで動かし、限界まで追い込んだ状態を「オールアウト」といいます。筋肉は、限界付近の1回、2回の差が、成長率に大きな影響を及ぼします。トレーニングを振り返り、1セット1セット、「気持ちは挙げたいのに筋肉が動かない!」という状態まで追い込めているかどうかを確認してください。

 トレーニングは、最後は心が問われます。トップアスリートになると、10回で「限界」だと思ったところから、さらに2回ぐらいは挙げてくる。普通は潰れるのが怖くてできない、あるいは単純に辛くてできないのですが、そういった「恐怖心」や「自分の弱さ」に立ち向かっていくことこそが、強くなるトレーニングです。トップ選手のメンタルの強さが表れています。

 心の限界は体の限界ではありません。本人はオールアウトしているつもりでも、実はもう1回ぐらい、できる余力を残しているかもしれない。自分が感じた「限界」に疑いを持ち、常に「もう1回」に挑戦してみてください。

1 2 3

岡田 隆

1980年、愛知県生まれ。日体大准教授、柔道全日本男子チーム体力強化部門長、理学療法士。16年リオデジャネイロ五輪では、柔道7階級のメダル制覇に貢献。大学で教鞭を執りつつ、骨格筋評論家として「バズーカ岡田」の異名でテレビ、雑誌などメディアでも活躍。トレーニング科学からボディメーク、健康、ダイエットなど幅広いテーマで情報を発信する。また、現役ボディビルダーでもあり、2016年に日本社会人ボディビル選手権大会で優勝。「つけたいところに最速で筋肉をつける技術」「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」(ともにサンマーク出版)他、著書多数。バズーカ岡田公式サイトhttps://bazooka-okada.jp/

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集