[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

テニスの記事一覧

  • 靱帯断裂、今季絶望― 西岡良仁、苦境の胸中を吐露 ATP公式サイトが特集

    2017.04.18

    3月の男子テニスBNPパリバ・オープンで自身初の「マスターズ1000」16強進出を果たしながら、直後のマイアミ・オープンで左膝前十字靭帯断裂の重傷を負った世界ランク64位の西岡良仁(ミキハウス)。ATPワールドツアー公式サイトでは、躍進のシーズン半ばでリハビリ生活を余儀なくされた日本の21歳の復活への意欲を伝えている。

  • フェデラー、自分を止められる男に錦織「私が世界1位を逃す理由になるかも」

    2017.04.17

    男子テニスシングルスのロジャー・フェデラー(スイス)は今季、全豪オープン優勝に続き、「マスターズ1000」で2勝を挙げるなど圧倒的な強さを見せている。19勝1敗という圧倒的な強さを示しながらも、昨年手術した左膝の負担を軽減するために、現在はシーズン中に異例の8週間のオフに入っている。

  • 「フェデラー選手、錦織選手に近づく意識で」―プロ選手が被災地でテニス指導

    2017.04.17

    プロテニスプレイヤーの綿貫敬介氏が今月16日に福島県いわき市のア・パース スタジアムで開催された「東北『夢』応援プログラム」テニス編の夢宣言イベントに出演。福島県いわき市内の小学生4年生から中学3年生の少年・少女15人を対象に直接指導し、交流をもった。

  • 錦織はなぜ最強バックハンドを打てる? 米専門サイト解説、鍵は「ねじれ」

    2017.04.16

    世界ランキングトップ10をキープし、指折りの強豪に数えられるようになった男子テニスの錦織圭(日清食品)。178センチとテニス選手としては決して大きくはない体で世界で渡り合える要因の一つは、強烈なバックハンドにある。米テニス専門サイト「ベースライン」では、高い技術力に裏打ちされた錦織の最強の武器を分析している。

  • 35歳フェデラー、伝説の名手アガシが“40歳現役”に太鼓判「あと4、5年はできる」

    2017.04.14

    男子テニスシングルスのロジャー・フェデラー(スイス)が今季、完全復活を強烈に印象付けている。全豪オープン優勝に続き、「マスターズ1000」で2勝を挙げるなど、19勝1敗の成績ですでに3大会優勝している。

  • 復活のフェデラー、全仏オープンへ「プラン」語る「すべて上手くいっている」

    2017.04.12

    今年ここまで全豪オープン、BNPパリバ・オープン、マイアミ・オープンを制するなど復活劇を見せた世界ランキング4位のロジャー・フェデラー(スイス)。現地時間10日に地元スイスで行われたエキシビションマッチで、同1位のアンディ・マレー(英国)と対戦し、勝利した。その際、両者はクレーコート・シーズンに向けてのプランを語っている。米スポーツ専門放送局「ESPN」が伝えている。

  • 錦織7位のまま、ダニエル太郎96位、大坂48位に上昇…テニス最新世界ランク

    2017.04.10

    テニスの最新世界ランキングが10日、発表され、男子シングルの錦織圭は7位で変わらなかった。西岡良仁は63位、杉田祐一は93位、ダニエル太郎は96位とそれぞれ順位を上げた。

  • 名手2人の復活劇に注目 17年テニス界、ATPサイトが「7つの視点」で特集

    2017.04.09

    2017年の四半期を終えた男子テニスのATPツアーで、ロジャー・フェデラー(スイス)とラファエル・ナダル(スペイン)の2人のベテランが存在感を発揮している。テニス界を沸かせた3か月間の戦いを「7つの視点」として振り返ったATP公式サイトでは、2人の復調ぶりに注目している。

  • 復活フェデラー、批判さえ力に変える一流の流儀「現状維持は後退を意味する」

    2017.04.07

    男子テニスのマイアミ・オープンで今季3勝目を挙げたロジャー・フェデラー(スイス)。通算37度目の対決となったラファエルナダルを下し、11年ぶり3度目の優勝を飾った。全豪オープンに続き、今季の「マスターズ1000」で2勝目を挙げ、35歳のレジェンドは完全復活を印象付けている。昨季、左膝の故障で手術を受け、後半戦欠場を余儀なくされたフェデラーの復活劇の裏には、一流ならではの哲学が存在するようだ。アメリカの自己啓発プログラム「ゴールキャスト」が紹介している。

  • 大坂、初の8強ならず 世界52位の“ホーム”で完敗 試合プラン通り進まず

    2017.04.07

    女子テニスのボルボ・カーズ・オープン(米チャールストン、クレー)は6日(日本時間7日)、シングルス3回戦で世界ランキング49位の大坂なおみが同52位のシェルビー・ロジャース(アメリカ)に4-6、2-6のストレートで敗れ、大会初の8強進出を逃した。

  • 大坂、初の16強 次戦相手は世界52位と“2つの敵”「長期戦にはしたくない」

    2017.04.06

    女子テニスのボルボ・カーズ・オープン(米チャールストン、クレー)は5日(日本時間6日)、シングルス2回戦が行われ、世界ランク49位の大坂なおみが第13シードのザン・シュアイ(中国)を6-4、6-4のストレートで下し、初の16強進出を決めた。世界ランク52位のシェルビー・ロジャース(アメリカ)と対戦するが、大坂は“難敵”を相手にして「長期戦にはしたくない」と語っている。WTA公式サイトが伝えた。

  • かつては悪童 最強フェデラーを生んだ“発想の転換”「ミスから学び向上する」

    2017.04.06

    男子テニスのマイアミオープンで11年ぶり3度目の優勝を飾ったロジャー・フェデラー(スイス)。永遠のライバル、ラファエル・ナダル(スペイン)をストレートで下し、全豪オープンに続き、今季の「マスターズ1000」で2勝目を挙げたレジェンドは全盛期に迫る強さを誇っている。芸術的なショットと紳士的な振る舞いで、選手とファンから尊敬を集めるフェデラーだが、かつて決別した恥ずべき過去を告白している。アメリカの自己啓発プログラム「ゴールキャスト」が紹介している。

  • 錦織、世界ランク7位にダウン「トップ5陥落」で失う意外な“恩恵”とは

    2017.04.05

    男子テニスシングルスの錦織圭(日清食品)は3日発表の世界ランキングで4位から順位を落とし、7位となった。実に8か月ぶりのトップ5陥落は、どんなデメリットが待ち受けているのだろうか。専門家はランクダウンに伴う、意外な制約の存在を明かした。

  • 35歳の天才はなぜ復活できたのか 専門家分析「フェデラーだから可能な戦略」

    2017.04.05

    男子テニスのマイアミ・オープンは2日(日本時間3日)、シングルス決勝が行われ、第4シードのロジャー・フェデラー(スイス)が第5シードのラファエル・ナダル(スペイン)をストレートで下し、11年ぶり3度目の優勝。全豪オープンに続き、今季の「マスターズ1000」で2勝目を挙げた絶好調のレジェンドは、世界ランクを4位に浮上させた。全盛期の強さを見せている35歳について、専門家は肉体的な負担を最大限に軽減するフェデラー陣営のスケジューリングの勝利と分析。一方で「フェデラーだからこそ可能な戦略」と指摘している。

  • ナダル、フェデラー戦で掴んだ完全復活の手応え「タイトルを獲る用意できた」

    2017.04.04

    通算37度目のフェデラーVSナダルが決勝で実現し、話題を呼んだマイアミ・オープンの男子シングルス。結果はフェデラーが6-3、6-4のストレートでナダルを下し、11年ぶり3度目の優勝。35歳レジェンドが往年のような強さを披露したが、30歳のナダルにとっても完全復活へ手応えのある1敗だったようだ。「タイトルを獲る用意はできた。万全だ」と語ったとESPNが伝えている。

  • フェデラーに漂う黄金期再来の予感 状態の良さに自信「復活劇は終わりだ」

    2017.04.04

    男子テニスのマイアミ・オープンは現地時間2日(日本時間3日)に決勝が行われ、世界ランキング6位のロジャー・フェデラー(スイス)が同7位のラファエル・ナダル(スペイン)を6-3、6-4のストレートで下し、11年ぶり3度目の優勝。通算37度目となる黄金カードを制し、今季3勝目を挙げた35歳のレジェンドは「復活劇はこれで終わりだ」と自信を見せている。ESPNが報じた。

  • フェデラー世界ランク4位浮上 1位復帰の可能性は? ATP公式サイトが分析

    2017.04.03

    男子テニスのマイアミ・オープンは現地時間2日(日本時間3日)に決勝が行われ、世界ランキング6位のロジャー・フェデラー(スイス)が同7位のラファエル・ナダル(スペイン)を6-3、6-4のストレートで下して優勝。試合後に発表された最新の世界ランクでは4位に浮上した。ATP公式サイトでは「今大会から学んだ5つの観点」というタイトルで、フェデラーの世界ランキング1位復帰への可能性、また錦織圭(日清食品)を準々決勝で下したファビオ・フォニーニ(イタリア)の躍進ぶりなどを取り上げている。

  • フェデラー、次は全仏制覇へ全力 異例の8週間オフ「私の本当の開幕なんだ」

    2017.04.03

    全豪オープンに続き、今季マスターズ1000で2勝目を飾った絶好調のレジェンド。今後は、シーズン中には異例の8週間のオフを取って体調万全に仕上げ、過去7度優勝している6月のウィンブルドン制覇に全力を尽くすようだ。英地元紙「デイリー・テレグラフ」が報じている。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
CW-X
MLB
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集