[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ラグビーの記事一覧

  • 「一番大事なのはいい準備をすること」 石巻工業ラグビー部に憧れの人が送った金言

    2020.10.21

    目標の花園出場まで、あと2勝と迫った宮城・石巻工業高校ラグビー部に16日、この上ないアドバイスとエールの声が届いた。気温10度に迫ろうかという寒さが堪える放課後のグラウンドで、22日に行われる「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選」準決勝の佐沼高校戦に向けて練習に励む選手たちと一緒に、所狭しとグラウンドを駆けるのは、ラグビー元日本代表主将の菊谷崇氏だ。

  • 夢応援マイスターの菊谷崇氏と天野寿紀が石巻工業高校ラグビー部と交流

    2020.10.21

    目標の花園出場まで、あと2勝と迫った宮城・石巻工業高校ラグビー部に16日、この上ないアドバイスとエールの声が届いた。気温10度に迫ろうかという寒さが堪える放課後のグラウンドで、22日に行われる「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会宮城県予選」準決勝の佐沼高校戦に向けて練習に励む選手たちと一緒に、所狭しとグラウンドを駆けるのは、ラグビー元日本代表主将の菊谷崇氏だ。

  • 【One Rugbyの絆】聴覚を頼りにボールを繋ぐ ブラインドラグビーがぶち壊す「先入観」という壁

    2020.10.20

    日本ラグビー界に新たなうねりを起こすべく立ち上がった「NPO法人One Rugby」。元日本代表主将の廣瀬俊朗氏が代表理事を務める団体では、15人制や7人制(セブンズ)、車いすラグビーといった一般になじみのあるものから、10人制ラグビー、デフラグビー、ブラインドラグビー、タッチラグビー、タグフットボール、ビーチラグビーまで、「ラグビー」に分類されるあらゆる競技が協力し、競技の持つ魅力を広く社会に伝えていくことを目的とする。

  • 姫野和樹、NZ挑戦に現地メディア期待 日本のNO8は「バック・ローを強化する存在」

    2020.10.13

    ラグビー日本代表NO8の姫野和樹が、スーパーラグビーの「オタゴ・ハイランダーズ」へ挑戦すると12日、所属のトヨタ自動車が発表した。地元のニュージーランドメディアも、姫野の加入を早速報道。「日本人スター」「バック・ローを強化する存在」などと期待している。

  • 列島を感動させたスコットランド戦から1年 日本に“ラグビー文化”は根付いたのか

    2020.10.13

    ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会で、日本代表がスコットランドに勝って史上初のベスト8入りを確定したのが昨年の10月13日。あの歴史的な楕円球の祭典から1年が過ぎた。W杯で過去にない国内での盛り上がりを目にした一方で、大会閉幕を待つようにパンデミックを巻き起こした新型コロナウィルスによる沈黙により、日本のラグビー界はわずか1年で天国と地獄を味わうことになった。

  • 日本代表・姫野和樹がスーパーラグビー「ハイランダーズ」挑戦 所属先が発表

    2020.10.12

    ラグビー日本代表NO8姫野和樹がスーパーラグビーの「オタゴ・ハイランダーズ」へ挑戦することが決まった。12日、所属のトヨタ自動車が発表した。

  • 大学ラグビー開幕 “いつもと違う”シーズン初戦で大学王者が見せた“いつもと違う姿”

    2020.10.05

    ラグビーの関東大学対抗戦、リーグ戦両グループが10月4日に開幕した。新型コロナウィルスの影響で1か月遅れのスタートとなったこの日は、両グループ(1部)に参加する全16チームが揃って第1戦に臨む中で、東京・北青山の秩父宮ラグビー場では、観客数を5000人に制限した中で、昨季大学日本一の早大が青学大に47-21と競り勝った。

  • ラグビー2015年W杯メンバー、湯原祐希氏が36歳で死去 東芝が発表

    2020.09.30

    ラグビー元日本代表で、現在は東芝ブレイブルーパスのFWコーチを務める、湯原祐希氏が29日に亡くなった。チームが発表した。36歳だった。湯原氏は2015年のワールドカップ代表メンバー。日本代表キャップ22。チームの発表では死因を明らかにしていない。

  • 多様性の実現を目指す社会に響く 車いすバスケを通じて香西宏昭が伝えたいこと

    2020.09.30

    2021年の東京で、4度目のパラリンピック出場を目指す人がいる。車いすバスケットボールの香西宏昭だ。12歳で車いすバスケットボールに出会ってから21年。競技を極めるためにイリノイ大学に留学し、卒業後はドイツへ渡って、日本人の車いすバスケットボール選手では初のプロとして活躍した。これまで、北京、ロンドン、リオデジャネイロと、3大会連続でパラリンピック出場を果たしている。

  • 今季のラグビー日本代表戦中止 “失われた1年”が2023年W杯にどう影響するのか

    2020.09.20

    ラグビー日本代表のジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチ(HC)、日本ラグビー協会の岩渕健輔専務理事が14日、ウェブでの会見を行い、今季は全ての代表戦を開催しないことを正式に発表した。

  • 【One Rugbyの絆】スピードと興奮を求めて進化 15人制から派生した13人制のラグビーリーグの魅力

    2020.09.16

    日本ラグビー界に新たなうねりを起こすべく立ち上がった「NPO法人One Rugby」。元日本代表主将の廣瀬俊朗氏が代表理事を務める団体では、15人制や7人制(セブンズ)、車いすラグビーといった一般になじみのあるものから、10人制ラグビー、デフラグビー、ブラインドラグビー、タッチラグビー、タグフットボール、ビーチラグビーまで、「ラグビー」に分類されるあらゆる競技が協力し、競技の持つ魅力を広く社会に伝えていくことを目的とする。

  • ラグビー大学選手権は通常通り開催できるのか ベテラン記者が提案する“対応策”

    2020.09.07

    コロナ禍の中で暦は9月を迎え、ラグビーファンは秋の国内公式戦開幕に関心が高まっているはずだ。1995年から記者として取材を始めたが、初めて体験するこのような状況下でのラグビーシーズン。他競技はすでに制約のもとで公式戦が開催されている中で、ラグビーでは10月の開幕を目指す大学各リーグが、コロナ禍の中での初の本格的なラグビー公式戦として注目される。

  • サントリー、港区にホームスタジアム構想 本気度を裏付けるトップからの“お墨付き”

    2020.09.04

    港区と同区に拠点を置くサントリーホールディングス株式会社が3日、同区役所で地域発展に関する包括連携協定の調印式を行った。これまでもサントリーホールなどを利用した文化芸術振興、スポーツ振興を図ってきた両者だが、今後はさらに連携を強めていく方針を表明した。中でも注目されるのが、2022年開幕をめざすラグビーの新リーグ参入へ準備を進める強豪サントリーサンゴリアスとの連携強化。グラウンドがある東京・府中市とともに港区がサンゴリアスの「ホストタウン」となることで、将来的には同区内に“サントリースタジアム”の誕生も視野に入れた構想が見えてきた。

  • 松島幸太朗は世界最高峰の「TOP14」で成功できるのか 求められる心身の「タフさ」

    2020.09.02

    昨秋のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で、抜群の決定力を武器に日本代表のベスト8進出を支えたFB松島幸太朗のフランスデビューが近づいている。1月にサントリーからフランス1部リーグ「TOP14」の強豪クラブ、ASMクレルモン・オーヴェルニュへの移籍を発表した松島は、7月10日にフランス入り。8月22日に行われたボルドー・ベグルとの練習マッチに先発FBとして初出場して前半40分をプレー。29日には、チーム内での実戦形式の練習でフルタイムの出場を果たすなど、9月6日に行われるスタッド・トゥールーザンとの開幕戦へ準備を進めている。

  • アスリートに“学び直し”の場を 廣瀬俊朗氏らが理事務める「APOLLO PROJECT」が始動

    2020.09.01

    ラグビー元日本代表キャプテン廣瀬俊朗氏、元プロサッカー選手の山内貴雄氏らが理事を務める一般社団法人「APOLLO PROJECT」が1日、都内で設立記者発表を行った。

  • 逃げた稲垣啓太 コワモテの「逃走中」衣装ショットに反響「ハンターもビビる(笑)」

    2020.08.31

    ラグビー日本代表PR稲垣啓太(パナソニック)がツイッターを更新し、30日にフジテレビ系「逃走中」に出演したことを実際の衣装姿の画像とともに報告。「ハンターもビビります(笑)」「ミッションに挑戦する姿、かっこよかった」などと反響が寄せられている。

  • 廣瀬俊朗氏らが理事務める「APOLLO PROJECT」が「9・1」に設立記者発表

    2020.08.29

    ラグビー元日本代表キャプテン廣瀬俊朗、元プロサッカー選手の山内貴雄氏らが理事を務める一般社団法人「APOLLO PROJECT」が、9月1日に設立記者発表を行う。

  • 【One Rugbyの絆】タックルのないラグビー 究極のスポーツマンシップで成り立つ「タッチラグビー」の魅力

    2020.08.27

    日本ラグビー界に新たなうねりを起こすべく立ち上がった「NPO法人One Rugby」。元日本代表主将の廣瀬俊朗氏が代表理事を務める団体では、15人制や7人制(セブンズ)、車いすラグビーといった一般になじみのあるものから、10人制ラグビー、デフラグビー、ブラインドラグビー、タッチラグビー、タグフットボール、ビーチラグビーまで、「ラグビー」に分類されるあらゆる競技が協力し、競技の持つ魅力を広く社会に伝えていくことを目的とする。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
CW-X
MLB
funroots
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集