[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

体脂肪率は「12%」と「20%」 サッカー選手とラグビー選手の食事はどう違う?

ラグビー選手はたくさんのご飯を美味しく食べられるよう、パナソニックのクラブハウスはほぐした鮭、ふりかけ、ごま、おくら、納豆など、ご飯のお供が充実している【写真提供:Food Connection】
ラグビー選手はたくさんのご飯を美味しく食べられるよう、パナソニックのクラブハウスはほぐした鮭、ふりかけ、ごま、おくら、納豆など、ご飯のお供が充実している【写真提供:Food Connection】

両競技とも食の意識が進化、競技の枠を超えて情報交換も

 午後の練習は14時以降から開始。こちらも練習前に食べ過ぎると消化に時間がかかり動きに影響するため、意外と昼食の量も練習前の補食も量は控えめ。その代わり、夕飯でごはんを大盛りにしたり、おにぎりの夜食を摂ったり。

 93年にプロリーグがスタートしたJリーグは、20年前ほどから食事への意識が高まり、海外の情報にも敏感になった印象があります。一方、ラグビー界は、私が日本代表の栄養サポートをしていた13年前も「ビールを飲むのが楽しみでトレーニングしている」「揚げ物も大好き!」という選手が少なくなかったように思います。その後、ラグビー界の環境も大きく変化。今では両競技とも、「低脂肪、高たんぱく、高ビタミン、高ミネラル」を理想的な食事とし、トップアスリートとしての食事の考え方に大きな差はありません。

 とはいえ栄養学についてはサッカー界が進んでいると感じているのか、今でもラグビー選手たちから「Jリーグの選手はどんな食事をしているのか?」と聞かれることがあります。また競技の枠を超えて、交流のある選手同士、食事に関しての情報交換などもしているようです。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2

橋本 玲子

株式会社 Food Connection 代表取締役

管理栄養士/公認スポーツ栄養士

ラグビーワールドカップ(W杯)2019で栄養コンサルティング業務を担当。2003年ラグビーW杯日本代表、サッカーJ1横浜F・マリノス(1999年~2017年)、ラグビーリーグワン・埼玉パナソニックワイルドナイツ(2005年~現在)ほか、車いす陸上選手らトップアスリートのコンディション管理を「食と栄養面」からサポート。また、ジュニア世代と保護者に向けての食育活動も行う。アメリカ栄養士会スポーツ循環器栄養グループ(SCAN)並びに、スポーツ栄養の国際的組織PINESのメンバー。アメリカ栄養士会インターナショナルメンバー日本代表(IAAND)として、海外の栄養士との交流も多い。近著に『スポ食~世界で戦うアスリートを目ざす子どもたちに~』(ベースボールマガジン社)

URL:http://food-connection.jp/

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集