コーチング・指導論の記事一覧
-
日本代表監督トルシエが求めた“サッカー型人間” ビジネスでも大切な認知、判断、実行のスキル
2020.04.07FC市川GUNNERSを創設した幸野健一は、小学3年生までサッカーと野球をかけ持っていた。
-
「腹の出たオヤジが超上手い」 育成出身コーチが断言する、日本サッカーの“幸福な未来”
2020.03.04サッカーは「超楽しいもの」だと、2018年からなでしこリーグ2部のちふれASエルフェン埼玉を指揮する菅澤大我は言い切る。
-
女子選手は「よく喋る」 “集団解決力”の高さに驚き「指導者が言い過ぎたら失敗」
2020.02.28育成指導で熟達した手腕を見せてきた菅澤大我にとって、女子チームの指揮は新しいチャレンジである。長く親しんだ東京ヴェルディを離れ名古屋グランパスに移籍した時に「最も成長した」と振り返るように、再び新鮮な刺激を受け、幅を広げているようだ。
-
猛特訓は「ナンセンス」 育成のエキスパート、選手を納得させる“論理性”を追求
2020.02.23菅澤大我の指導者としてのキャリアも優に20年間を超えた。長く育成に携わり、ジェフユナイテッド千葉ではトップチームのヘッドコーチも務め、現在はなでしこリーグ(日本女子サッカーリーグ)2部のちふれASエルフェン埼玉の監督として3年目を迎えている。
-
「サッカーは上手くなきゃダメ」 “ヴェルディ流”貫く育成指導者、日本代表MFとの絆
2020.02.18菅澤大我には、今でもしっかりと「緑の血」が流れている。東京ヴェルディならではの価値観を持ち、時には上手さ以外の要素を見下しがちな傾向まで、しっかりと自覚している。
-
女子サッカーの指導は「超面白い!」 男子の“育成指導者”が新たな挑戦で学んだこと
2020.02.13菅澤大我は、気鋭の育成指導者として斯界では早くから名が響いていた。読売クラブ(東京ヴェルディの前身)で育ち、スクールでの指導から始めて2001年にはU-12日本選抜を指揮。やがて東京Vから名古屋グランパス、京都サンガF.C.、ジェフユナイテッド千葉、ロアッソ熊本の下部組織を渡り歩くなかで、森本貴幸(アビスパ福岡)、小林祐希(ワースラント=ベフェレン)、久保裕也(FCシンシナティ)、駒井善成(北海道コンサドーレ札幌)らの指導に携わってきた。
-
頭上に浮かぶ「?」は成長の合図 元バスケ日本代表が東北で育む「子供の考える力」
2020.01.22子供たちの活気に満ちた笑い声が響いた。真新しい体育館。窓からこぼれる日差しに照らされ、館内が山吹色に輝く。夢中になって走り回る19人の児童。ダム、ダム、ダム、ダム……。バスケットボールをつく無数のドリブル音が、“楽しい”を目いっぱい表現していた。
-
「目標と目的をはっきりさせる」 アイスホッケー界のレジェンドが伝えたい「意識」
2019.10.11「一度の人生における最高な決断をするための人間形成を創造する」 そんな理念の下に生まれたのが「Bring Up(BU)アスレチック・ソサエティー」だ。「THE ANSWER」では、たびたび箕内拓郎氏、小野澤宏時氏、菊谷崇氏というラグビー界のレジェンド3人が主宰する「BUラグビーアカデミー」をご紹介しているが、「BU」にはもう1人、レジェンドがいる。それが「BUアイスホッケー・アカデミー」を主宰する鈴木貴人氏だ。
-
「“ちょうどいい距離”って何?」 ラグビー元日本代表が伝えたい話し合いが促す成長
2019.09.18ラグビー界が誇るレジェンド3人が指導する夢のようなラグビーアガデミーがある。それが「ブリングアップ(BU)ラグビーアカデミー」だ。ラグビー元日本代表の箕内拓郎氏、小野澤宏時氏、菊谷崇氏という3人の猛者が目指すのは、ラグビーというチームスポーツを通じて子供たちが「対人間スキル」をアップさせること。
-
変わろう、野球 筒香嘉智の言葉「『球数制限』という言葉だけが一人歩きしている」
2019.09.10令和初の夏の甲子園は、8月22日、大阪代表の履正社が初優勝を飾って幕を下ろした。今年、大会開催前からたびたび話題となったのが「球数制限」というテーマ。最速163キロを記録した“令和の怪物”、大船渡(岩手)の佐々木朗希投手が岩手大会決勝で登板しなかったことがきっかけだった。
-
変わろう、野球 筒香嘉智の言葉「一発勝負のトーナメント制をやめてリーグ制導入を」
2019.08.098月6日、令和初となる夏の甲子園が幕を開けた。今年も各地方大会を勝ち抜いた49校が、全国3730校の頂点を目指して14日間の熱戦を繰り広げている。今から11年前の2008年。当時、強豪・横浜高2年だった横浜DeNAベイスターズの主砲・筒香嘉智外野手もまた、甲子園で類い稀なる才能を見せつけた1人だった。
-
「日本にも負けないはず」 西野朗を招聘したタイの英雄、母国サッカー発展への確信
2019.07.19前日本代表監督の西野朗氏がタイ代表監督のオファーを受けた背景には、ヴィタヤ・ラオハクル氏の後押しがあったとの報道があった。
-
変わろう、野球 筒香嘉智の言葉「日本で使われている金属バットの弊害は大きい」
2019.07.02高校からプロ野球へ進んだ打者の多くが、プロ入り後にまず経験するのが、打球が思うように前に飛ばないことだという。プロ10年目のシーズンを送る横浜DeNAベイスターズの主砲・筒香嘉智外野手もその1人だった。今でこそ日本を代表する打者となったが、1軍に定着したのは2014年のこと。横浜高では通算69本塁打を記録し、“超高校級”とまで言われた男でも、1軍で打率3割、20本塁打を記録するまで5年を要した。
-
変わろう、野球 筒香嘉智の言葉「勝つ為にやらされる野球になったら、それは不幸」
2019.05.27横浜DeNAベイスターズの主砲・筒香嘉智外野手は、プロ10年目を迎える今でも、子供の頃から変わらず持ち続けているものがある。それは「野球が大好き」という気持ちだ。ただ、ふと周りを見回してみると、好きで始めたはずの野球が、いつの間にか「やらされているもの」に変わってしまった人も多い。
-
「文句を言ったら泣き出した」 外国人GKが30年前の日本で感じたミスを指摘しない習慣
2019.04.27ハーフナー・ディドが初めて来日してから、もう30年以上が経過した。今ではマツダ(現・サンフレッチェ広島)でプレーしていた頃に生まれた長男マイクのほうが有名になったが、エールディビジ(オランダ1部リーグ)で6シーズンもプレーしてきたGKが、1986年に日本のアマチュアリーグに参戦したのだ。その格差を考えても画期的なことだった。
-
変わろう、野球 筒香嘉智の言葉「子どもは大人の顔色を窺いながら野球をしている」
2019.04.22横浜DeNAベイスターズの主将であり主砲の筒香嘉智外野手。今季チームを21年ぶりの日本一に牽引するべく、日々の戦いに専念する大砲だが、オフには野球界の現状に危機感を抱き、未来ある子どもたちの可能性を守るべく、勇気ある発言を繰り返している。今年1月25日には日本外国特派員協会で会見し、約1時間に及ぶ質疑応答の中で真っ直ぐな意見をぶつけた。枠からはみ出ることを恐れない現役選手による発言は、野球界に一石を投じただけではなく、スポーツ庁の鈴木大地長官にも引用されている。
-
本当のミスとは「チャレンジしないこと」 日本で4クラブを率いた外国人監督の信念
2019.04.17ランコ・ポポヴィッチは、2009年の大分トリニータを皮切りに、FC町田ゼルビア、FC東京、セレッソ大阪と4つのJリーグクラブを指揮した。いつも喜怒哀楽を全身で表現し「日本サッカーが発展していくためにも、しっかりと組み立て攻撃的に」という姿勢を曲げなかった。
-
ふんぞり返る姿は「指導者と言えない」 スペイン人監督が日本の育成現場に見た疑問
2019.02.17リノ・ロベルトは、約10年間に渡りスペイン協会に指導者向けの戦略セミナーを任され、アトレチコ・マドリードでU-16監督やU-18副監督の経験を持つ。元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス(現・サガン鳥栖)やスペイン代表MFコケらのプレーは小学校低学年頃に見ており、一昨年3月に来日し埼玉県のジュニアユースチームでU-15監督を務めた。