その他の記事一覧
-
-
【アジア大会ライター取材日記】女子ホッケー日韓戦、熱戦の後に見た涙の抱擁
2018.08.30連日、熱戦が繰り広げられるアジア大会。「THE ANSWER」では現地で取材するライター・平野貴也氏による取材日記を展開する。大会も終盤に突入した11日目は女子ホッケーを取材。準決勝の日韓戦、日本が勝利した後に繰り広げられた「アジア大会らしい光景」とは――。
-
-
あなたが「なぜか疲れた」と感じる理由 コンビニ、スーパーで買える疲労回復食材は?
2018.08.29激しい運動をしたり体を酷使したりした覚えもないのに、なぜか体が重たく感じてしまう……。日常生活を送るなかで、日々、蓄積していく疲労感を和らげる食事法とは? 「THE ANSWER」の食とカラダ連載。様々な競技のアスリートやトップチームの栄養サポートを担当する公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏に聞いた。
-
【アジア大会ライター取材日記】現地ファンが教えてくれたスポーツの本来の楽しみ方
2018.08.29連日、熱戦が繰り広げられるアジア大会。「THE ANSWER」では現地で取材するライター・平野貴也氏による取材日記を展開する。10日目は男子バレーボール準々決勝を取材。現地ファンの反応で気づかされた、スポーツの本来の楽しみ方とは――。
-
-
合宿中、試合前も… “勝負の時”こそコンディションを崩しやすいワケって?
2018.08.29人間の体にはウイルスや細菌から体を守る力、「免疫力」が備わっています。実は適度な運動は免疫力を高めますが、運動量や強度が増すと免疫力が下がることがわかっています。
-
【アジア大会ライター取材日記】覗いてビックリ グッズショップはバーゲン会場?
2018.08.28連日、熱戦が繰り広げられるアジア大会。「THE ANSWER」では現地で取材するライター・平野貴也氏による取材日記を展開する。9日目は取材の合間で訪れたオフィシャルグッズショップでの面食らうような猥雑な光景とは――。
-
-
試合前って何を食べたらいいの? ベストのタイミングは何時間前かというと…
2018.08.28人間の体は筋肉や肝臓に蓄えられたグリコーゲンという物質をエネルギー源として活動しています。枯渇すると集中力の低下や疲労を招き、パフォーマンスを維持できなくなります。ですから、試合前はできるだけたくさん、グリコーゲンを蓄えることが必要です。
-
クライミング女子複合で野口啓代が初代アジア女王、男子は藤井快が銀、楢崎智亜が銅
2018.08.27アジア大会(ジャカルタ)は26日、大会第9日が行われた。2020年東京五輪の新種目となり、今大会でも新たに採用されたスポーツクライミング複合の決勝は、3種目の総合成績で争われ、女子は野口啓代(TEAM au)が優勝。初代アジア女王に輝いた。
-
【アジア大会】日本13個獲得、山県10秒00で銅、クライミング野口は金…最新メダルランキング
2018.08.27アジア大会第9日(ジャカルタ)は26日、日本は金6個を含む13個のメダルを獲得した。
-
【アジア大会ライター取材日記】いくつもの大勝の裏に感じる、日本の部活動の力
2018.08.26連日、熱戦が繰り広げられるアジア大会。「THE ANSWER」では現地で取材するライター・平野貴也氏による取材日記を展開する。7日目は女子ホッケー、バスケットボール女子3×3を取材。バスケ女子3×3で実力差のある相手との圧勝劇から気づかされた「日本の部活動」の力とは――。
-
-
【アジア大会ライター取材日記】香港の選手がプロポーズ、ボランティアが“好アシスト”
2018.08.25連日、熱戦が繰り広げられるアジア大会。「THE ANSWER」では現地で取材するライター・平野貴也氏による取材日記を展開する。6日目はメインプレスセンターで配られた1枚のリリース。フェンシングの香港選手が表彰式でプロポーズしていたという。そんな“大勝負”を好アシストしていた意外な人物とは――。
-
-
東京2020パラリンピックの公式チケットの概要発表 開閉会式の最高価格は15万円
2018.08.24東京2020組織委員会は24日、東京2020大会パラリンピック公式チケットの概要について発表した。
-