[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「復興の町」にラグビーW杯がやってくる 釜石“伝説のLO”桜庭吉彦の挑戦

桜庭吉彦GMは現在、釜石SWの再建、ワールドカップ成功に力を注いでいる【写真:吉田宏】
桜庭吉彦GMは現在、釜石SWの再建、ワールドカップ成功に力を注いでいる【写真:吉田宏】

2011年3月11日の後は「ワールドカップよりも復興」

 ワールドカップ会場の釜石鵜住居復興スタジアムの座席数は1万6000。日本大会12会場で最小クラスのスタジアムだ。東日本大震災の被災地という関心度もあり、観戦チケットはプラチナ化している。足を運びたくても運べない釜石市民も多い中で、桜庭氏はチケットを持たない市民を、いかにラグビーに引きつけ、参加意識を持たせるかに力を注いでいる。

【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」(W-ANS ACADEMYへ)

 1970-80年代の日本のラグビー界を、真紅のジャージーが席巻した。全国社会人大会、そして日本選手権で、新日鉄釜石は前人未踏の7連覇を達成。名門大学のエリート選手を集めた“都会のチーム”を、東北の高炉で働く高卒選手たちが叩きのめした。国立競技場のスタンドには、釜石港の漁船にたなびく大漁旗「富来旗」が打ち振られた。

 だが、1984年度を最後にチームの連覇が止まり、鉄鋼不況の影響で89年には高炉の火も消えた。2001年にはラグビー部がクラブ化されて釜石SWに改称。そして、11年3月11日の未曾有の悲劇に苛まれた。

 震災直後に一部の釜石市民からはラグビー・ワールドカップの釜石開催を復興に結び付けたいという声があがっていたが、桜庭氏の考えは違っていた。

「復興とワールドカップのどちらを優先させるかといえば、復興が大きかった」

 桜庭氏の家族や周囲に深刻な被害はなかったが、いまや故郷と呼んでもいい町の惨状を見ればラグビーのことを考えるような状況ではなかった。その思いが変わっていったのは、被災した人たちの声や行動を目の当りにしたからだ。

「実際に何人も家族を失い、家を失った方々が、ワールドカップを通じて地域の未来を作ろうという取り組みを始めていた。その姿をみて、このままでいいのかという葛藤を感じましたね。おそらく、震災から1年後くらいの頃です」

1 2 3 4

吉田 宏

サンケイスポーツ紙で1995年からラグビー担当となり、担当記者1人の時代も含めて20年以上に渡り365日欠かさずラグビー情報を掲載し続けた。1996年アトランタ五輪でのサッカー日本代表のブラジル撃破と2015年ラグビーW杯の南アフリカ戦勝利という、歴史に残る番狂わせ2試合を現場記者として取材。2019年4月から、フリーランスのラグビーライターとして取材を続けている。長い担当記者として培った人脈や情報網を生かし、向井昭吾、ジョン・カーワン、エディー・ジョーンズら歴代の日本代表指導者人事などをスクープ。ラグビーW杯は1999、2003、07、11、15、19、23年と7大会連続で取材。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集