[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本のスポーツチームの新たな社会貢献の形 ラグビーの強豪が産官協同で食育イベントを行う理由

「食育にスポーツを絡めることで、より多くの方に地域の農産業について考える機会を提供できる」(埼玉県大里農林振興センター・高桑氏)【写真:編集部】
「食育にスポーツを絡めることで、より多くの方に地域の農産業について考える機会を提供できる」(埼玉県大里農林振興センター・高桑氏)【写真:編集部】

熊谷市、埼玉県もスポーツチームと協同する食育は初の試み

 後援した熊谷市、埼玉県にとっても、スポーツチームと協同する食育は初の試みだった。

「大里地域(熊谷市、深谷市、寄居町)の農業の理解が深まるよい機会だと思った」とは、埼玉県大里農林振興センター管理部の地域支援担当・担当部長の高桑郁子氏。

「我々の仕事は生産、消費、販売、担い手の育成など、地域農業振興のための課題解決の支援。食育はそのための取り組みの一つだが、『スポーツと栄養』という視点では初めてだった。

 2019年のラグビーW杯以降、ラグビーチームの価値や子どもたちに与えるスポーツの影響力の大きさは感じていた。

 スポーツチームと組むことで、農業とは無関係の人々が集り、地域の農産業について考えてもらう機会が提供出来る。何等かの形で連携し、埼玉県産の農産物の消費拡大につなげたい、という想いがあった」

 イベントではJAくまがやに協力を得て、参加者と選手に橋本氏のプロデュースによる『スポーツ弁当』が提供された。地元産の米や小麦粉、農作物(野菜、肉、果物)を使った弁当を食べながら受講するという試みにも、手ごたえを感じた。

「食べながら学ぶことで、農業の現場を知らない人たちにも、より多くのことが伝わったと感じている。地元産の農産物の新鮮さ、美味しさ、栄養価の高さだけでなく、作物を育てるまでの苦労なども伝えることが出来てよかった」(高桑氏)

「弁当を食べながら講義を受けるというのが面白い。味や匂いは印象に残る。美味しいと思えば、またこれを食べたいという行動につながる」と話すのは、ワイルドナイツの飯島均ゼネラルマネージャー。ラグビー界では早くから、チーム強化の一環に栄養サポートを導入した一人だ。

 飯島氏は前身の三洋電機ワイルドナイツ時代、コーチ(05~08年)、監督(96~00年、08~11年)を務めた。長らく「無冠の王者」と呼ばれたチームがリーグ初優勝を遂げたのは創部48年目にあたる07-08シーズン。「そのシーズン、我々が唯一変えたのは選手の食事。効果があったと確信している」(飯島氏)

「食事は受け身の姿勢ではなく、自ら勉強し、栄養学的に定義づけをし、体作りの目標をクリアしていくことが大事。意識して食べることで、数か月、1年、数年後には体が変わる。筋肉も骨も脳も、材料になるのは食べ物。子どもの頃からの食育は非常に大切」(飯島氏)

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集