[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「カルシウムを摂れば大丈夫」は本当? アスリートの疲労骨折を防ぐ食事のポイント

カルシウムは「何を食べると効率よく摂取できるか」が食品を選ぶポイント

<3>カルシウムを効率的に摂る

 3つ目のポイントは、カルシウムです。

 平成30年の国民健康・栄養調査によると、18~29歳の一般男女のカルシウム摂取量は、1日の推奨量の約6割しか摂れていません。

 カルシウムの摂取が難しいのは、体への吸収率が非常に悪いためです。吸収率がよいといわれる牛乳・乳製品でさえ40%、小魚で30%、青菜で20%程度。特にアスリートや運動愛好家は毎日、意識して摂らないと、疲労骨折の予防につながりません。

 カルシウムは「何を食べると効率よく摂取できるか」が食品を選ぶポイントです。

 まずは吸収率が最も高い、チーズやヨーグルトといった牛乳・乳製品を。そして、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが同時に含まれる魚を摂りましょう。魚はしらす干し、サクラエビ、丸干しイワシといった、丸ごと食べられる小魚が特におすすめ。イワシ、小あじ、めひかりといった骨ごと食べられる季節の魚もよいでしょう。

 缶詰の魚も便利です。おなじみのいわしやサバの水煮缶に並ぶおすすめは、骨ごと食べられる鮭の中骨。これをご飯にのせて、丼飯にするだけでOKですし、塩もみしたきゅうりと和えたり、炒飯にしたりするのもおいしい。サバやイワシの水煮缶よりも安価で、カルシウムの量も約2~3倍も摂れます。

 吸収率は劣るものの、1日1回は摂りたいのが大豆製品や野菜です。

 大豆製品はたんぱく質だけでなくカルシウム、そしてカルシウムを骨に沈着させるために必要なビタミンKを含みます。高野豆腐、納豆、木綿豆腐を、副菜や汁物で、毎日摂るとよいでしょう。

 野菜では小松菜と青梗菜が優秀。吸収率は低いのですが、ひじきとわかめといった海藻類にも含まれます。毎日、コツコツ、食べる習慣をつけてくださいね。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2

橋本 玲子

株式会社 Food Connection 代表取締役

管理栄養士/公認スポーツ栄養士

 ラグビーワールドカップ(W杯)2019で栄養コンサルティング業務を担当。2003年ラグビーW杯日本代表、サッカーJリーグ横浜F・マリノス(1999年~2017年)、ラグビーリーグワン・埼玉パナソニックワイルドナイツ(2005年~現在)ほか、車いす陸上選手らトップアスリートのコンディション管理を「食と栄養面」からサポート。また、ジュニア世代と保護者に向けてのスポーツ食講座なども行う。著書に『スポ食~世界で戦うアスリートを目ざす子どもたちに~』(ベースボールマガジン社)

URL:http://food-connection.jp/

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集