[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

“町長”は慶大ラグビー部元主将 仮想空間「丸の内15丁目」が“にわか”の心を掴む理由

2019年W杯に向けて丸ビル内にラグビー神社を作るなど、様々なイベントを通じて魅力を発信した【写真提供:三菱地所】
2019年W杯に向けて丸ビル内にラグビー神社を作るなど、様々なイベントを通じて魅力を発信した【写真提供:三菱地所】

閉塞感を打破したラグビー日本代表の活躍

 W杯開幕へ向けては、丸ビルのイベントスペースなどを使って、ラグビーに関連するアート作品の展示や、関係者を呼んでのトークショー、早稲田大OBの映像制作者、中村裕氏がディレクターを務めたラグビードキュメンタリー映画の制作・上映などを展開。開幕1か月前の8月20日には、丸ビル内にラグビー神社を作るなど、ラグビーと縁のない利用者と楕円球との接点を作り、その魅力を感じさせるようなイベントを発信し続けた。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 大きなハードルにも苛まれた。圧倒的な課題として横たわっていたのは、一般社会のラグビーへの関心度の低さだった。高田も「ラグビー人気自体が盛り上がってないことが最大のネックだった。何かをやろうとしても全然反応がないのは如実に感じていた」と振り返る。2015年大会で南アフリカから金星を奪うなど注目を集めたラグビーW杯が、オリンピック、サッカーW杯に次ぐ世界3番目の国際大会と言われても、日本での関心度は野球、サッカーに比べれば圧倒的に低かった。15丁目プロジェクトの一員で、高田と同じ慶應で快足ウイング(WTB)として活躍した出雲隆佑も「開幕直前の日本代表の南アフリカ戦(9月6日/熊谷)の時ですら、盛り上がっていないなという感覚があった。これはまずいなと、あの時は思っていた」と回想する。

 だが、その閉塞感を覆したのは日本代表に他ならなかった。空気が一変したのは、ロシアと対戦した9月20日のW杯開幕戦。丸ビルで行われたパブリックビューイングには、過去のイベントでは見られなかったほどの観客が会場スペースから溢れ、桜のジャージーの15人のプレー1つ1つに一喜一憂した。

 高田は当時をこう回想する。

「丸ビル担当としてパブリックビューイングを盛り上げるためにずっと現場にいたんですけど、開幕までうんともすんとも動きがなかった人たちが、開幕戦の時は、これだけ集まるのかという印象でした。ロシア戦、アイルランド戦と、その波が止まないまま、さらにどんどん増えていくような状況が起きていて。すごい異空間のような、丸の内では信じられないくらいの客の入りだし、そのコンテンツがラグビーだというのが信じられなかった。W杯の凄さと、日本代表の影響力を、スタジアムではないところですごく感じていました」

 もちろん、代表の躍進や大会の盛り上がりをサポートするような取り組みも、15丁目では用意してきた。スタジアムやグラウンドを離れて、ラグビーとは縁の薄い丸の内界隈での取り組みのキーになったのが、「にわか」ファンへの発信だ。

1 2 3 4 5 6

吉田 宏

サンケイスポーツ紙で1995年からラグビー担当となり、担当記者1人の時代も含めて20年以上に渡り365日欠かさずラグビー情報を掲載し続けた。1996年アトランタ五輪でのサッカー日本代表のブラジル撃破と2015年ラグビーW杯の南アフリカ戦勝利という、歴史に残る番狂わせ2試合を現場記者として取材。2019年4月から、フリーランスのラグビーライターとして取材を続けている。長い担当記者として培った人脈や情報網を生かし、向井昭吾、ジョン・カーワン、エディー・ジョーンズら歴代の日本代表指導者人事などをスクープ。ラグビーW杯は1999、2003、07、11、15、19、23年と7大会連続で取材。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集