[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ワリエワはなぜ全ジャンプで両手を上げる? 「難しい」という先入観を壊した効果とは

「難しそう」だが、身に付けてしまえば回転速度を上げやすい

 2018-19シーズンからはこの「空中姿勢の変化」の要件が削除されたため、直接的な加点にはならない。しかしワリエワはこう言う。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「子供の頃から手を上げて跳んできたので、今では手を上げないと跳べなくなってしまいました」

 もちろん手を上げることが全く加点されないわけではなく、「踏み切りから着氷までの身体の姿勢が非常に良い」という加点要素があるため、プラスされる可能性はある。また美しい姿勢が演技にプラスになっていれば、演技構成点にも反映される。

 しかし、それだけがワリエワが手を上げる理由ではない。実は手を上げることが、ワリエワのジャンプ、特にトリプルアクセルの秘訣になっているのだ。

 まず空中姿勢の「細さ」を考える。ジャンプの回転を起こすには、エッジできっかけとなる回転をつけたあと、広げている両手を縮めて半径を小さくすることで速度を上げる。いわゆる慣性の法則だ。つまり回転する体軸が細ければ細いほど、最高速度は上がる。

 日本人の多くの空中姿勢は、両手を胸のあたりで組み、肘はすこし外に張っている。つまり「肘から肘」が直径になる。ネイサン・チェン(米国)のように身体を抱きしめる姿勢だと、肘が出っ張らないぶん細くなり、「肩から肩」が直径になる。そしてワリエワのように両手をしっかりと上げていると、「脇の下から脇の下」が直径になる。つまり両手を上げた姿勢が、最も回転軸が細くなるのだ。

 つまり「両手を上げるのは難しそう」という先入観はあるが、身に付けてしまえば、回転速度を上げやすい跳び方ということになる。

 そしてこの「両手上げ」は、トリプルアクセルの回転にも有利に働いている。まず一般的なトリプルアクセルの跳び方は、(1)両手を後ろに引いて構え、(2)左足で跳び上がると同時に、両手と右足を前に振り出して高さを出し、(3)両手を胸元に締めながら、脚も締めて回転軸を作る――という3段階のプロセスで跳ぶ。他のジャンプに比べて、両手を前に振り出す動作がある分、回転し始めるのが遅れる。

 ところがワリエワは、(1)左手は前、右手は後ろに構え、(2)左足で跳び上がると同時に両手を真上に絞り上げて回転をかけて、(3)脚を締めて回転を速める――という跳び方をする。他の選手と違い、(2)の時点ですでに手で回転をかけているのだ。前に構えていた左手を頭上に持って行くことで、「手で高さを出しつつ、回転もさせる」という一石二鳥の役割をしていることになる。

1 2 3

野口 美惠

元毎日新聞記者のスポーツライター。冬季五輪は2010年バンクーバー大会から現地取材。自身のフィギュアスケート経験をもとに技術面を丁寧に描写した記事に定評がある。スポーツ専門誌などに幅広く寄稿。著書に『伊藤みどり トリプルアクセルの先へ』(主婦の友社)、『羽生結弦 王者のメソッド』(文藝春秋)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集