[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

現役時代「スポーツと平和」を痛感した有森裕子から大学生へ 今考えるべきスポーツの立ち位置

去る3月28日、大学スポーツの発展に貢献した学生アスリートやスポーツに関わる学生・OB・OG、指導者、団体を表彰する「UNIVAS AWARDS 2021-22」が開催された。表彰式に出席したUNIVAS(一般社団法人 大学スポーツ協会)副会長であり、元プロマラソンランナーの有森裕子さんに、UNIVASと学生アスリート、そしてスポーツ界に抱く想いを聞いた。

「UNIVAS AWARDS 2021-22」表彰式に出席した有森裕子さん【写真:大学スポーツ協会提供】
「UNIVAS AWARDS 2021-22」表彰式に出席した有森裕子さん【写真:大学スポーツ協会提供】

「UNIVAS AWARDS 2021-22」表彰式に出席

 去る3月28日、大学スポーツの発展に貢献した学生アスリートやスポーツに関わる学生・OB・OG、指導者、団体を表彰する「UNIVAS AWARDS 2021-22」が開催された。表彰式に出席したUNIVAS(一般社団法人 大学スポーツ協会)副会長であり、元プロマラソンランナーの有森裕子さんに、UNIVASと学生アスリート、そしてスポーツ界に抱く想いを聞いた。

 ◇   ◇   ◇

 厳しい勝負の世界に突入する社会人やプロスポーツの世界と異なり、学生アスリートは競技力向上や勝敗だけにこだわらず、色々なチャレンジができます。また、社会や世界といくらでもつながることの出来る年代であり、「スポーツ村」という狭い世界から飛び出し、多くの学びや経験が得られる、たくさんのチャンスもあります。

 スポーツは自分自身が人間社会に生きるための、そして社会に寄与するための、一つのツールです。よく「スポーツの力」という言葉を聞きますが、スポーツに力があるのではありません。人間社会のなかで、スポーツを生きる力に変えている、というのが正しい。ですから、学生アスリートたちには、単に競技に没頭するのではなく、スポーツを通して色々なことを見て、触れて、感じてほしい。大学生は自由な立場であり、体力も時間もあります。社会人になると経験できないことにもコミットできるだけに、自分は何に寄与できるのかといったことも、考えてほしいと思います。

 今回、UNIVASのアワードで受賞者のコメントを聞くなか、多くの学生が競技の成績と「大学スポーツを経験してよかった」ということにほぼほぼ終始していたことに、多少違和感がありました。

 これは大学スポーツだけに言えることではありません。例えば、東京五輪。賛否両論が起こったことにはまったく触れず、「無事、開催できてよかったね」という調子で語られるのですが、私には違和感しかありません。そして、それ以外の感情や感想を持つこと、言葉を発することがはばかれる空気があることにも、疑問を感じます。

 東京五輪・パラリンピックは、「スポーツ」がどれだけ社会感覚と共生し、コミットしているなかで成り立っているかを感じ考えさせられた、非常に大きな経験をした大会だったと思います。開催の是非について賛否両論が巻き起こり、日本中が紛糾したのは事実です。

 また、多くの方のなかで「スポーツとは何か?」「五輪・パラリンピックとは何か?」「何故、誰のために行うのか?」など、様々な疑問や感情が生まれたと思います。これらの「どう感じたのか?」は、次なる「スポーツ」につながります。ですから「開催出来てよかったね」と何事もなかったように終わらせてほしくない。得られた経験、体験、感情、感覚をもっと言葉にして、社会に投げかけ発信していいと思います。

1 2 3

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集